More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:60062

エキゾティック×モダン EXOTIC×MODERN

アール・デコと異境への眼差し

French Art Deco and inspiration from afar

Venue

群馬県立館林美術館

Gunma Museum of Art, Tatebayashi

Period

2019.1.22[火]-3.31[日]

Exhibition Outline

エキゾティック×モダン エキゾティック×モダン アール・デコと異境への眼差し

EXOTIC×MODERN French Art Deco and inspiration from afar

両大戦間期と言われる1920~30年代のフランスでは、美術や、ファッション、宝飾、家具などの装飾に新しい美意識が生まれました。本展は、「アール・デコ」と呼ばれるこの時代の装飾スタイルにおける新しい時代感覚すなわち「モダン」の源の一つとして、「エキゾティック」な要素に着目したものです。
20世紀初め、ファッションに革命をおこしたポール・ポワレによる中近東やアジアを着想源とした衣服、1922年のツタンカーメン王墓の発見を機とするエジプトブームを反映したジュエリー、漆芸家の菅原精造に学んだジャン・デュナンの工芸品、あるいは東洋に倣った陶磁器など、アール・デコの作品では形、素材、技術の面において、非ヨーロッパ圏の芸術を応用した作例が見出されます。
この時代の異国は、夢見るものから自ら赴く場所へと変化していました。シトロエンによるアフリカ縦断・アジア横断クルージング、植民地での美術学校創設、留学奨励などにより現地に取材した芸術家たちが、ダイナミックな絵画、彫刻を生み出します。パリでは、アメリカの黒人歌手・ダンサーのジョセフィン・ベイカーの活躍や、1931年の「国際植民地博覧会」開催、珍しい動物がもたらされた動物園の人気など、エキゾティックで活力あるシーンが都市を賑わせました。
本展では、フランス所蔵の国内初公開作品を含む、衣装、ジュエリー、家具や工芸品、雑誌・ポスター、彫刻、絵画など、国内外の作品約90点を通して、アール・デコにおける異境への眼差しを見ていきます。

Organizer
群馬県立館林美術館、読売新聞社、美術館連絡協議会
Sponsership and Cooperation
協賛:ライオン、大日本印刷、損保ジャパン日本興亜、日本テレビ放送網
協力:日本航空、ルフトハンザ カーゴ AG 後援:在日フランス大使館 アンスティチュ・フランセ日本、日仏会館・フランス国立日本研究所
Closing Days
月曜日(ただし2月11日は開館)、2月12日(火)
Opening Hours
午前9時30分 ~ 午後5時
(入館は4時30分まで)
Admission (tax included)
一般820円(650円)、大高生410円(320円)
*( )内は20名以上の団体割引料金 ※中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方と介護者1名は無料
Exhibition Website
http://www.gmat.pref.gunma.jp/ex/ex_next.html[Open in new window]

Events

●記念講演会
「アール・デコとエキゾティシズム」
3/3(日)14:00~15:30[先着130名]
講師:関 昭郎氏(東京都庭園美術館事業企画係長)

●たてび土曜レクチャー
「フランソワ・ポンポンの故郷を訪ねて」
2/16(土)「2018年フランス調査より~パリ」
2/23(土)「2018年フランス調査より~ブルゴーニュ、ノルマンディー」
各日 14:00~15:00
講師:松下和美(当館学芸員)

●学芸員による作品解説会
1/27(日)、3/13(水)14:00~(約40分)[要観覧料]

●たてび☆キッズウォーク
1/26(土)、2/23(土)、3/23(土)各日13:00~16:00
[小中学生対象]*自由な時間に参加できます *参加記念品付き

●「展覧会ポスタープレゼント」
2/2(土)13:30~15:30 *ポスターが無くなり次第終了

●たてび☆びじゅつ部
「展覧会ポスターでエコバッグをつくろう」
2/2(土)13:30~15:30
*小学3年生以下は保護者の付き添いが必要です

●ポンポン・ツアー
2/10(日)14:00~14:30*参加記念品付き

●花と緑の館林づくり協議会との連携事業
「あんだんて美術館×群馬県立館林美術館
みんなで花と緑のまちを描こう!」[要申込 先着24名]
3/16(土)13:00~16:00 講師:津久井ひとみ氏(画家)

Access Information

群馬県立館林美術館 グンマケンリツタテバヤシビジュツカン

Gunma Museum of Art, Tatebayashi

Address
〒374-0076
館林市日向町2003
Website
https://gmat.pref.gunma.jp/[Open in new window]
General Inquiries
0276-72-8188
Updated Date:2019.1.15
Created Date:2019.1.15

pagetop

pagetop