More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:59195

時代に生き、時代を超える

板橋区立美術館コレクションの日本近代洋画1920s-1950s

Venue

群馬県立館林美術館

Gunma Museum of Art, Tatebayashi

Period

2018年9月15日[土]-12月24日[月・振休]

Exhibition Outline

時代に生き、時代を超える ジダイニイキ、ジダイヲコエル 板橋区立美術館コレクションの日本近代洋画1920s-1950s

板橋区立美術館は1979年の開館以来、「昭和の前衛美術」、とりわけ戦前に若い芸術家たちが集ったアトリエ村「池袋モンパルナス」に関する作品を中心に収集し、他に類を見ない優れたコレクションを形成してきました。同館の収蔵作品は、日本近代美術の流れを示すと同時に、生活と制作を懸命に両立させようとした作家たちの存在そのものを浮き彫りにしています。
関東大震災や金融恐慌、それに続くアジア・太平洋戦争、そして敗戦と占領―こうした時代において作家たちはどのような現実を抱え、何を描きとったのでしょうか。そしてまた、元号が移ろうとするいまこの時代を生きる私たちは、当時の作品とどのように対峙できるでしょうか。
本展では、板橋区立美術館の全面的な協力のもと、70名以上の作家による多彩な作品を紹介します。「池袋モンパルナス」に居を構えた寺田政明、松本竣介、麻生三郎たちをはじめ、男性偏重の美術界で貪欲に制作を続けた芥川(間所)紗織、桂ゆきたち女性作家、さらに群馬県出身の福沢一郎、鶴岡政男の作品など約130点が一堂に会します。また、軍用機生産を担っていた中島飛行機の記録類や、戦意高揚を目的とする双六、紙芝居など、県内の博物館・資料館が所蔵する同時代の貴重な資料もあわせて展示します。

Organizer
群馬県立館林美術館、読売新聞社、美術館連絡協議会
Sponsership and Cooperation
特別協力|板橋区立美術館
助成|芸術文化振興基金
協賛|ライオン、大日本印刷、損保ジャパン日本興亜、日本テレビ放送網
後援|上毛新聞社、朝日新聞社前橋総局、毎日新聞前橋支局、産経新聞前橋支局、NHK前橋放送局、群馬テレビ、朝日ぐんま、株式会社 エフエム群馬
Closing Days
月曜日(ただし9月17日、9月24日、10月8日、12月24日は開館)、9月18日[火]、9月25日[火]、10月9日[火]
Opening Hours
9:30 ~ 17:00
(入館は16:30まで)
Admission (tax included)
一般 820円 [650円]、大高生 410円[320円]
※[ ]内は20名以上の団体割引料金
※中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方とその介護者1名は無料
※群馬県民の日(10月28日[日])は無料
Exhibit Replacement
※会期中一部展示替えがあります。
Exhibition Website
http://www.gmat.pref.gunma.jp/ex/exnow.html[Open in new window]

Events

*イベントの詳細は、HPをご覧いただくか、直接お問合せください。

オープニング・トーク
「板橋区立美術館コレクションに見る日本の近代前衛絵画の流れ」
9月15日[土] 14:00-14:40 (申込不要、定員130名、無料)
講師|弘中智子氏(板橋区立美術館学芸員)

記念講演会 「「ドロでだって絵は描ける」の背景-戦時下の美術統制のこと」
11月24日[土] 14:00-15:30(申込不要、定員130名、無料)
講師|迫内祐司氏(小杉放菴記念日光美術館学芸員)

ワークショップ 「戦時下における作品制作術」
戦時下に発行された雑誌の挿絵を使って、コラージュをつくります。
10月14日[日] 13:30ー15:30(9月19日[水]申込受付開始、先着20名、無料)
講師|ユアサエボシ氏(美術家)

学芸員による作品解説会
9月23日[日] 、10月25日[木]、12月8日[土]
14:00-14:40(申込不要、要観覧料)

おしゃべり鑑賞会
12月9日[日] 14:00-15:30(9月19日[水]申込受付開始、先着20名、要観覧料)
協力|対話型アート鑑賞ラボ

たてび☆びじゅつ部「ちょこっと画家体験」
11月10日[土]、12月2日[日] 13:30-15:30(申込不要、先着100名、無料)

たてび☆キッズウォーク
9月29日[土]、10月20日[土]、11月17日[土]、12月15日[土]
13:00-16:00(申込不要、無料)
*自由な時間に参加できます。 *参加記念品付き。

ポンポン・ツアー
11月4日[日]14:00-14:30(申込不要、無料) *参加記念品付き。

大川美術館×群馬県立館林美術館 日本近代美術ファンのための相互割引
各展覧会の会期中、それぞれの観覧券の半券を提示すると、団体割引料金でご覧いただけます。 *半券1枚につき1回限り有効。他割引との併用不可。
大川美術館(TEL 0277-46-3300)
「松本竣介 アトリエの時間」 10月13日[土]-12月2日[日]

Access Information

群馬県立館林美術館 グンマケンリツタテバヤシビジュツカン

Gunma Museum of Art, Tatebayashi

Address
〒374-0076
館林市日向町2003
Website
https://gmat.pref.gunma.jp/[Open in new window]
General Inquiries
0276-72-8188
Updated Date:2018.10.9
Created Date:2018.10.9

pagetop

pagetop