More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:58854

平成30年度 會津八一記念館特別展

中村屋サロンと會津八一

~サロンにつどったアーティストたち~

近代日本の美術史を彩る芸術家の名品を一堂に

Venue

新潟市會津八一記念館

AIZU YAICHI MEMORIAL MUSEUM

Period

2018年6月28日(木)~9月2日(日)

Exhibition Outline

平成30年度 會津八一記念館特別展 中村屋サロンと會津八一 ナカムラヤサロントアイヅヤイチ ~サロンにつどったアーティストたち~

サロンにつどったアーティストたち
パンやカレーで知られる老舗食品メーカーの東京・新宿中村屋の創業者、相馬愛蔵・黒光夫妻は芸術・文化に深い理解を示し、明治末期から昭和初期まで、若き芸術家らの活動を支援しました。中村屋には、彫刻家、荻原守衛(碌山)をはじめとする芸術家や文化人らが集うようになり、芸術・文化が薫るヨーロッパのサロンに例えられ、「中村屋サロン」として日本の近代美術史にその名を刻みました。

會津八一(号・秋艸道人・1881~1956)は、大正時代、相馬夫妻の長男を早稲田中学で教えたことが機縁で、相馬夫妻と深い関わりを持つようになりました。昭和20年、八一は東京空襲で罹災し新潟に帰郷してからは、上京のたびに相馬家に招かれ歓待を受け、昭和24年には中村屋で個展を開催しています。

特別展では、中村屋所蔵の八一の墨蹟の名品を展示し、中村屋と八一との関わりを紹介します。また中村屋サロンゆかりの芸術家の秀作も紹介し、日本近代美術史に名を残したアーティストたちの躍動感あふれる作品を披露いたします。さらに、サロンの中心人物であった画家の中村彝が、生前に新潟県柏崎市で個展を開催した際の絵画も陳列し、新潟と関わりも紹介します。

Organizer
新潟市、新潟日報社、BSN新潟放送、公益財団法人會津八一記念館
Sponsership and Cooperation
【特別協力】株式会社中村屋
【協力】淺川園、今成漬物店、大阪屋、里仙、高橋酒造
【後援】読売新聞新潟支局、毎日新聞新潟支局、朝日新聞新潟総局、産経新聞新潟支局、日本経済新聞社新潟支局、共同通信社新潟支局、時事通信社新潟支局、NHK新潟放送局、NST、TeNYテレビ新潟、UX新潟テレビ21
beyond2020
Closing Days
月曜日(祝日の場合はその翌日)
Opening Hours
午前10時 ~ 午後6時
(午後5時30分まで受付)
Admission (tax included)
前売り 500円(一般のみ)
一般 600円、大学生 300円、
高校生 200円、小・中学生 100円
※団体20名以上2割引、土日祝日は小・中学生無料
Exhibition Website
http://aizuyaichi.or.jp/exhibition/1878/[Open in new window]

Events

相馬夫妻の情熱
演題 中村屋創業の相馬愛蔵・黒光と若き芸術家たち
講師 太田美喜子氏(中村屋サロン美術館学芸員)
日時 2018年6月27日(水)13時30分~15時(予定)
会場 新潟日報メディアシップ 2階 日報ホール
定員 150名
参加費 500円

中村屋サロンの位置づけ
演題 近代日本美術史と中村屋サロンに集った作家たち
講師 原田平作氏(大阪大学名誉教授、頴川美術館理事長)
日時 2018年7月11日(水)14時~15時30分(予定)
会場 新潟日報メディアシップ 2階 日報ホール
定員 150名
参加費 500円

八一祭記念講演会
演題 東寺の歴史と會津八一
講師 砂原秀輝師(東寺執事長)
日時 2018年8月1日(水)13時30分~15時(予定)
会場 新潟日報メディアシップ 2階 日報ホール
定員 150名
参加費 500円

會津八一・良寛の書を味わおう
演題 拓本と表装 体験講座
講師 角田勝久氏(新潟大学准教授)
日時 2018年8月18日(土)①10時~ ②11時10分~ ③13時30分~ ④14時40分~ ⑤15時50分~(各回1時間程度)
会場 新潟日報メディアシップ 5階 會津八一記念館
定員 各回6名
参加費 1500円
※往復はがきで希望イベント名、住所、氏名、電話番号を記入し、會津八一記念館までお送りください。定員に達し次第締め切ります。
※1通につき1イベント、1名様のご応募といたします。

Access Information

新潟市會津八一記念館 ニイガタシアイヅヤイチキネンカン

AIZU YAICHI MEMORIAL MUSEUM

Address
〒950-0088
新潟市中央区万代3-1-1 メディアシップ5階
Website
https://aizuyaichi.or.jp/[Open in new window]
Updated Date:2018.9.4
Created Date:2018.9.4

pagetop

pagetop