More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:58538

長崎ゆかりの美術―デザイン:中山文孝

Venue

長崎県美術館 常設展示室2

Nagasaki Prefectural Art Museum

Period

7月28日|土|~9月24日|月・振|

Exhibition Outline

長崎ゆかりの美術―デザイン:中山文孝 ナガサキユカリノビジュツ―デザイン:ナカヤマヨシタカ

中山文孝(なかやまよしたか・1888-1969)は、長崎を拠点に活躍した、今で言うグラフィックデザイナーです。うちわや扇子等を製作する家業の傍ら、観光ポスターや企業の広告物、包装紙等のデザインに携わり、また1940(昭和15)年に開催されるはずであった万国博覧会(いわゆる「幻の万博」)ポスターの公募で一等を受賞するなど、長崎のみならず日本全体を見渡してもグラフィックデザインのパイオニアの一人というべき活躍を見せました。本展では、当館所蔵で中山の初期の作品《長崎港の図》を中心に、ポスターやその原画、貴重なデザインスケッチなどをあわせて展示します。

Closing Days
8/27(月)、9/10(月)
Opening Hours
10:00 ~ 20:00
(最終入場は19:30)
Admission (tax included)
一般400円(320円) 大学・70歳以上300円(240円) 小中高生200円(160円)
※コレクション展(全5室)全体の料金です。
※( )は15名以上の団体料金。
※県内在住の小中学生、障害者手帳所持者および介護者1名は無料。
※「魔法の美術館」展チケットで「中山文孝」展を含むコレクション展に入場できます。
Exhibition Website
http://www.nagasaki-museum.jp/permanent/archives/417[Open in new window]

Events

担当学芸員によるギャラリートーク
日時|8月26日(日)、9月16日(日)各日15:00~
会場|常設展示室(要観覧券) ◎聴講無料

レクチャー「中山文孝の生涯と作品」
(コレクションインフォーカス)
日時|9月2日(日)11:00~ 約45分
会場|講座室 定員|40名
講師|川口佳子(長崎県美術館学芸員) ◎聴講無料、当日無料
中山の代表作品について本展に出品されるものを中心にご紹介します。

ワークショップ
「オリジナルの包装紙をデザインしよう」
日時|8月19日(日)10:30~12:00、13:30~16:00
会場|アトリエ
対象|子どもから大人まで(小学生以下は保護者同伴)
受付|当日随時 ※最終受付は各回終了時刻の30分前
参加費|無料
制作時間|30分程度
純白紙に、色鉛筆やペン、スタンプを使って自由に包装紙のデザインをするワークショップ。作った包装紙は、袋や封筒にアレンジすることもできます。

Access Information

長崎県美術館 ナガサキケンビジュツカン

Nagasaki Prefectural Art Museum

Address
〒850-0862
長崎市出島町2-1
Website
https://www.nagasaki-museum.jp/[Open in new window]
Updated Date:2018.7.31
Created Date:2018.7.31

pagetop

pagetop