More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:58443

日本・フィンランド外交関係樹立100周年記念

100th Anniversary of Diplomatic Relations between Japan & Finland

フィンランド陶芸 Power of Ceramics: Modernism in Finnish Applied Arts

―芸術家たちのユートピア

Venue

目黒区美術館

MEGURO MUSEUM OF ART, TOKYO

Period

2018年7月14日(土)~2018年9月6日(木)

Exhibition Outline

日本・フィンランド外交関係樹立100周年記念 フィンランド陶芸 フィンランドトウゲイ ―芸術家たちのユートピア

100th Anniversary of Diplomatic Relations between Japan & Finland Power of Ceramics: Modernism in Finnish Applied Arts

日本とフィンランドの外交関係樹立100周年を記念し、「フィンランド陶芸-芸術家たちのユートピア」を開催いたします。
これまで日本では、おもにフィンランドのプロダクト・デザインが紹介され、作家による芸術作品については十分とは言えませんでした。本展は、フィンランド陶芸の体系的な展示を日本で初めて試み、その黎明期から、最盛期ともいえる1950年代・60年代までを名作と共に辿ります。
19世紀末に流入したアーツ・アンド・クラフツ運動の影響を大きく受けたフィンランドの美術・工芸は、1900年のパリ万国博覧会で高く評価され、世界的な注目を集めました。この成功は、当時ロシアからの独立を目指していた民衆に誇りと自信を抱かせ、建国の原動力ともなりました。また、フィンランド陶芸の萌芽もここにあります。そして、1930年代後半から始まるフィンランド陶芸の躍進の下地となったのは、美術工芸中央学校における陶芸家育成と国を代表するアラビア製陶所美術部門の活動でした。この美術部門では、作家たちによる自由な創作が許されており、ユートピアともいえる環境から数々の傑作が生み出されていくこととなります。国を挙げて芸術、文化の振興に取り組んだ結果、フィンランド陶芸は20世紀中期には世界的な潮流を生み出すまでに成長します。その既成概念にとらわれない豊かな表現は、人々を魅了し、日本の工芸界にも大きな影響を与えました。
本展は、フィンランド陶磁器やガラス作品の世界的コレクターであるキュオスティ・カッコネン氏のコレクションを中心に、「フィンランド陶芸の萌芽」「近隣諸国の影響を受けて」「フィンランド陶芸の確立」「フィンランド陶芸の展開」「プロダクト・デザイン」の5章によって構成します。知られざるフィンランド陶芸の世界との出会いは、その源泉に触れ、そして奥深さを知る、またとない機会になるでしょう。

Organizer
公益財団法人目黒区芸術文化振興財団 目黒区美術館
Sponsership and Cooperation
特別協力:コレクション・カッコネン
協力:有限会社スコープ、アラビア、イッタラ
協賛:大日本印刷、フィンエアー、フィンエアーカーゴ、サッポロホールディングス株式会社
後援:フィンランド大使館、フィンランドセンター
企画協力:S2株式会社
Closing Days
月曜日 ただし、7月16日(月・祝)は開館し、7月17日(火)は休館。
Opening Hours
10:00 ~ 18:00
(入館は17:30まで)
Admission (tax included)
一 般 800(600)円
大高生・65歳以上 600(500)円
小中生 無料
*障がいのある方は半額・その付添者1名は無料。
*( )内は20名以上の団体料金。
*目黒区内在住、在勤、在学の方は、受付で証明書類をご提示頂くと団体料金になります。(他の割引との併用はできません。)
Exhibition Website
http://mmat.jp/exhibition/archives/ex180714[Open in new window]

Events

●特別講演会
「フィンランドという国と人、その生活とデザイン」
日時:7月22日(日) 14:00-16:00
講師:島崎 信(武蔵野美術大学名誉教授/日本フィンランドデザイン協会理事長)

●講演会
「フィンランドのアラビア窯―カイ・フランクと芸術家たち」
日時:7月14日(土) 14:00-15:30
講師:山口敦子(岐阜県現代陶芸美術館学芸員)
*各回とも定員70名(先着順・席に限りがあります)、聴講無料(ただし、高校生以上の入場には当日有効の本展観覧券が必要です)。

●大人のための美術カフェ
日時:8月25日(土) 14:00-15:00
ナビゲーター:当館学芸員
*申込不要、参加無料(ただし、高校生以上の入場には当日有効の本展観覧券が必要です)

●ポップアップショップのお知らせ
会期中の毎週末に限定オープン!
フィンランドヴィンテージ陶器ショップ
時間:12:00―17:45(土、日、祝)
場所:目黒区美術館1F
(高校生以上の入場には当日有効の本展観覧券が必要です)

Access Information

目黒区美術館 メグロクビジュツカン

MEGURO MUSEUM OF ART, TOKYO

Address
〒153-0063
目黒区目黒2-4-36 目黒区民センター内
Website
https://www.mmat.jp/[Open in new window]
Updated Date:2018.7.24
Created Date:2018.7.24

pagetop

pagetop