More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:57778

山陽新聞創刊140周年・岡山県立美術館開館30周年

江戸の奇跡・明治の輝き-日本絵画の200年 Great transformation of Japanese Paintings from Edo period to the Meiji period

応挙、若冲、蕭白、木米、大観、春草、栖鳳- いずれ劣らぬ逸品ぞろい。

Venue

岡山県立美術館

OKAYAMA PREFECTURAL MUSEUM OF ART

Period

2019 3/15 FRI → 4/21 SUN
前期:2019年3月15日(金)~31日(日)/後期:4月2日(火)~21日(日)

前期:2019年3月15日(金)~31日(日)/後期:4月2日(火)~21日(日)

Exhibition Outline

山陽新聞創刊140周年・岡山県立美術館開館30周年 江戸の奇跡・明治の輝き-日本絵画の200年 エドノキセキ・メイジノカガヤキ-ニホンカイガノ200ネン

Great transformation of Japanese Paintings from Edo period to the Meiji period

鮮やかな色彩やグロテスクな形といった強烈なビジュアルとともに、伊藤若冲や曽我蕭白の名前をテレビや雑誌で目にした方も多いでしょう。彼ら奇想の画家たちが再評価されて久しく、とりわけ近年はかつてない「江戸絵画ブーム」といわれます。さらに昨年は明治元年より一五〇年という記念の年として、日本が近代化を進めたとされる「明治時代」にさまざまな角度からスポットが当てられました。
江戸時代、百花が乱れ咲くように多くの流派がそれぞれに傑作を生み出します。しかしこの江戸の「奇跡」はゼロからの創造ではなく、多くは前時代の作品や、中国・西洋からの舶載画を学習したうえに成り立っています。また、横山大観や菱田春草ら明治時代の日本画家たちが放つ「輝き」も突然ではなく、江戸時代の基礎を引き継いだからこそ成しえた革新によるものではなかったでしょうか。本展では近年話題の江戸・明治の日本絵画をまるごと取り上げ、重要文化財一六件を含む約一八〇件を通してこの激動の時代の輪郭を辿ります。
二〇一九年春、岡山で、日本絵画史にきらめく江戸明治二〇〇年の旅へと皆さまをご案内します。

Organizer
岡山県立美術館、山陽新聞社
Sponsership and Cooperation
特別協賛 浅野産業株式会社
後援 岡山県教育委員会、岡山市教育委員会、岡山県郷土文化財団、公益社団法人岡山県文化連盟、RSK山陽放送、OHK岡山放送、TSCテレビせとうち、RNC西日本放送、KSB瀬戸内海放送、oniビジョン、倉敷ケーブルテレビ、FM岡山、レディオモモ、FMくらしき
Closing Days
月曜日 ※3月18日(月)は特別開館
Opening Hours
9:00 ~ 17:00
※3月15日(金)は10:00~17:00、3月29日(金)は19:00まで開館。
入館は閉館の30分前まで。
Admission (tax included)
当日券 一般1,300円、65歳以上*1,100円、 高・大学生*800円、中学生以下*無料
※20名以上の団体は2割引 ※*年齢を確認できる証明書をご持参ください
※本展観覧券で同時期開催の「岡山の美術」展もご覧いただけます。

前売券:1,100円(一般のみ)、 ペアチケット〈一般2枚/1人で2回の利用も可〉:2,000円
輝きチケット〈限定200枚・一般+音声ガイド+喫茶のセット券〉:1,900円(セブンチケットのみ販売)

前売券販売所 岡山県立美術館ミュージアムショップ、山陽新聞社サービスセンター
岡山県内主要プレイガイド
セブンチケット(セブンコード:071-079)
ローソンチケット(Lコード:62692)
チケットぴあ(Pコード:769-454)
Exhibition Website
https://c.sanyonews.jp/event/edomeiji/[Open in new window]

Events

※いずれも申し込み不要。 参加無料。
美術館講座
「写生画vs文人画 ―対立か融和か―」
日時 3月21日(木・祝) 14時~15時半
講師 守安 收(当館館長)
会場 講義室

フロアレクチャー ※要観覧券
日時 3月24日(日) 14時~14時半
講師 八田真理子(当館学芸員)
会場 展覧会会場

美術の夕べ ※要観覧券
日時 3月29日(金)18時~18時半
講師 八田真理子(当館学芸員)
会場 展覧会会場

美術館講座
「江戸のグロテスクワールド」
日時 3月30日(土)14時~15時半
講師 八田真理子(当館学芸員)
会場 講義室

フロアレクチャー ※要観覧券
日時 3月31日(日)14時~14時半
講師 中村麻里子(当館学芸課長)
会場 展覧会会場

記念講演会
「江戸の奇跡に瞠目し、明治の輝きを応援する」
日時 4月6日(土) 14:00~15:30
講師 山下裕二氏 (美術史家・明治学院大学教授)
会場 2階ホール
定員 210名(当日先着順)

フロアレクチャー ※要観覧券
日時 4月7日(日)14時~14時半
講師 八田真理子(当館学芸員)
会場 展覧会会場

フロアレクチャー ※要観覧券
日時 4月14日(日) 14時~14時半
講師 中村麻里子(当館学芸課長)
会場 展覧会会場

美術館講座
「明治の日本画壇~東西対決~」
日時 4月20日(土) 14時~15時半
講師 中村麻里子(当館学芸課長)
会場 講義室

岡山県立美術館では、小さなお子様連れのお客様を対象に託児サービスを行っております。
実施にあたっては、株式会社マイスタイル様のご協力のもと安全に配慮いたした保育を行いますので、ゆっくりと美術鑑賞をお楽しみください。
■ 実施日時および申込締め切り
(実施日時) 平成31年3月31日(日)
(時間) 13:00~16:00
(申込締切日時) 平成31年3月28日(木)16時
■ 実施場所
岡山県立美術館 地下 1 階 講義室
(岡山市北区天神町8-48 TEL:(086)225-4800)
■ 対象年齢および定員 6ヶ月~就学前のお子様 7人まで
■ 利用手続き
別紙「岡山県立美術館 託児サービス利用案内」をご了解の上、別紙「岡山県立美術館 託児サービス利用申込書」を株式会社マイスタイルまで FAX またはメールをしていただくか、お電話にてお申し込みください。
※申込締切日までの事前予約が必要です。ご予約の無かった場合は実施いたしませんのでご了承ください。

■ 実施委託団体(お問い合わせ・お申込先)
株式会社マイスタイル 代表取締役 鈴村忠則(担当者:鈴村浩子)
〒700-0816 岡山市北区富田町 2-2-1
TEL:(086)226-3043 FAX:(086)226-2614 E-mail ss@my-style.bz

Access Information

岡山県立美術館 オカヤマケンリツビジュツカン

OKAYAMA PREFECTURAL MUSEUM OF ART

Address
〒700-0814
岡山市北区天神町8-48
Website
https://okayama-kenbi.info[Open in new window]
Updated Date:2019.4.17
Created Date:2018.5.29

pagetop

pagetop