More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:57205

高知県立美術館 開館25周年記念

石川直樹 この星の光の地図を写す Naoki Ishikawa
Capturing the Map of Light on This Planet

Venue

高知県立美術館

THE MUSEUM OF ART, KOCHI

Period

2018年4月7日<土>―2018年6月10日<日>

Exhibition Outline

高知県立美術館 開館25周年記念 石川直樹 この星の光の地図を写す イシカワナオキ コノホシノヒカリノチズヲウツス

Naoki Ishikawa
Capturing the Map of Light on This Planet

世界をフィールドに活躍する写真家、石川直樹(1977-)の個展を開催します。
石川は14歳の時に生家のある東京からひとり電車を乗り継ぎ、単身で高知に訪れました。この旅が冒険の原点となり、17歳でインドに一人旅、22歳で北極点から南極点までを人力で踏破、23歳では七大陸最高峰の登頂に成功しました。その後も国内・世界各地を旅し、人類学や民俗学などの観点を取り入れた独自のスタイルで写真を撮り続けています。
本展では、北極や南極、世界第二位の高峰K2といった極地の風景を写した各シリーズ、太古の壁画を訪ね歩いて撮影したシリーズ《NEW DIMENSION》、人類の移動の航跡をたどって南太平洋の島々を旅した《CORONA》など、初期から現在に至るまでの活動の軌跡を、石川による文章や実際の旅で用いた道具類を交えて総合的に紹介します。
国境という人工的な区分に捕らわれず、自らの足で訪ね、自らの目で見たという確かな実感に裏打ちされた石川の写真は、個人の冒険の記録というだけでなく、世界各地の文化が有機的につながっている様をもとらえたものです。彼が今なお縦横に続ける旅は文化人類学的なフィールドワークであると同時に、自身の身体そのもので世界の広がりを探究する果てしない試みでもあります。本展は、石川のまなざしを反映した写真の数々を通して、新たな視点から「この星」を見つめるきっかけとなるでしょう。

Organizer
高知県立美術館、さんさんテレビ
Sponsership and Cooperation
後援/高知県教育委員会、高知市教育委員会、高知新聞社、KCBケーブルテレビ、エフエム高知、高知シティFM放送
協力/SCAI THE BATHHOUSE、産経新聞社
企画協力/水戸芸術館現代美術センター
Closing Days
※会期中無休、展覧会初日は10:00からの開展式終了後より開場。
Opening Hours
9:00 ~ 17:00
(入場は16:30まで)
Admission (tax included)
一般前売880円、一般1,100円(880円)、大学生800円(640円)、高校生以下無料
※( )内は20名以上の団体割引料金 ※年間観覧券所持者(2,580円)は無料 ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳及び被爆者健康手帳所持者とその介護者(1名)、高知県及び高知市の長寿手帳所持者は無料

前売券販売所/高知県立美術館ミュージアムショップ、高新プレイガイド、高知市文化プラザミュージアムショップ、高知大丸プレイガイド、サニーマート(毎日屋、一部店舗を除く)、高知県庁生協売店、こうち生活協同組合、ホームセンターマルニ・イエローハット(高知県南国店のみ)、アシストファーム・ホームセンターハマート(一部店舗を除く)、金高堂書店、ローソンチケット(Lコード62529)※ローソンチケットのみ高知県外店舗でも販売
Exhibition Website
https://moak.jp/event/exhibitions/naoki_ishikawa.html[Open in new window]

Events

―アーティストによるギャラリー・トーク
石川直樹氏本人が作品にまつわるエピソードを語りながら、展示会場を巡ります。
日時:4月7日〈土〉11:00-
集合場所:石川直樹展 第1会場入口
料金:無料(要当日観覧券)
※事前予約不要

―アーティストによる最新ヒマラヤトレッキング報告会
本年4月から5月にかけて、今夏のK2遠征に向けた高所順応のため、ヒマラヤのカンチェンジュンガ山麓に向かう石川氏。世界第三位の高峰のベースキャンプまでの道のりについてお話しいただきます。
日時:5月26日〈土〉14:00-15:30
講師:石川直樹氏
会場:当館1階 講義室
定員:50名
申込方法:4月9日〈月〉9:00からお電話(088-866-8000)にて申込開始。先着順、無料。定員に達し次第受付終了します。

―担当学芸員によるギャラリー・トーク
日時:4/8・22・29、5/4・13、6/10 14:00-
※5/4〈金・祝〉以外は日曜
集合場所:石川直樹展第1入口会場入口
料金:無料(要当日観覧券)
■4月29日は英語通訳付きミニトーク
Curator's talk with English translation
Date: Sunday, April 29 2:00 pm-
Venue:Exhibition room 2, 3
Free with museum admission; reservations are not necessary
■5月13日は手話通訳付きミニトーク
協力:一般社団法人 高知県聴覚障害者協会

―ティーチャーズ・デー
高知県内の教職員の方を展覧会に無料でご招待します。担当学芸員のギャラリー・トーク付きで本展を鑑賞したのち、学校利用についてのカウンセリングを行います。図工や美術以外の先生でもご参加いただけます。
日時:4月22日〈日〉14:00-
申込方法:4月20日〈金〉までにお電話(088-866-8000)にてお申込ください。

―無料託児サービス
有資格のベビーシッターによる託児サービスです。ご観覧中、安心してお子様をお預けいただけます。
日時:5月3日〈木〉- 6日〈日〉(全4日)
各日2回(10:00-12:00/13:30-15:30)
定員:各回10名(入替制)
料金:無料(要当日観覧券)
場所:1階 講義室
申込方法:お電話に(088-866-8000)でお問い合せの上、申込書を4月26日〈木〉までにお送りください。
シッター提供:NPO法人ムッターシューレ

関連イベント
―石川直樹 ミニトーク&サイン会 at 金高堂書店
本店オープンに合わせて、金高堂書店で無料トークイベントを開催します。著作をご購入された方には、石川氏がサインをいたします。
日時:4月7日〈土〉18:30-19:30
場所・お問い合わせ先:金高堂書店本店(高知市帯屋町2-2帯屋町チェントロ1F) TEL. 088-822-0161

Access Information

高知県立美術館 コウチケンリツビジュツカン

THE MUSEUM OF ART, KOCHI

Address
〒781-8123
高知市高須353-2
Website
https://moak.jp/[Open in new window]
Updated Date:2024.10.22
Created Date:2018.3.27

pagetop

pagetop