More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:56591

2018年新春展

はれの日の装い 装身具の歴史

Venue

天理大学付属 天理参考館 3階企画展示室1・2

Tenri University Sankokan Museum

Period

2018(平成30)年1月5日(金)~3月5日(月)

Exhibition Outline

2018年新春展 はれの日の装い 装身具の歴史 ハレノヒノヨソオイ ソウシングノレキシ

日本の正月は、新年の気持ち新たに、晴れ着を着たりして迎える「はれの日」です。本展では「はれの日の装い」と題して、館蔵の日本考古美術品の中から身を飾る装身具を中心に約200点を展示します。
綺麗に見せるため、立派に見せるため、威厳があるように見せるためなど、身を飾る目的は今も昔も変わらずいろいろあり、飾る場所も頭から脚までいろいろです。
本展では、縄文時代、弥生時代、古墳時代の日本の装身具の歴史をふりかえります。また、奈良時代以降の化粧に使う道具としての鏡なども添えて展示します。なお、本展出品の約半分は初公開となります。
古代の人々がどんな風に身を飾っていたのか、想像を巡らせていただければと思います。

Organizer
天理大学附属天理参考館
Sponsership and Cooperation
後援:奈良県天理市、奈良県教育委員会、天理市教育委員会
Exhibition Website
http://www.sankokan.jp/news_and_information/ex_sp/2018sinshun.html[Open in new window]

Events

トーク・サンコーカン(公開講演会)
第259回「化粧の歴史」
日時:2018(平成30)年2月24日(土) 午後1時30分から午後3時
講師:藤原 郁代(当館学芸員)
場所:当館研修室
受講料:入館料のみで受講できます
定員:100名(当日先着順)
※引き続き、企画展示室にて展示解説を行います。

ワークショップ
「古代の首飾りを作ろう」
日時:2018(平成30)年1月5日(金)・6日(土)・2月4日(日)・3月4日(日) 午後1時30分から午後3時30分
場所:3階ロビー
参加料:200円(当日徴収・事前申込み不要)

ギャラリートーク(展示解説)
日時:2018(平成30)年1月7日(日)・25日(木)・2月26日(月) いずれも午後1時30分から
場所:当館3階企画展示室

Access Information

天理大学付属 天理参考館 テンリダイガクフゾクテンリサンコウカン

Tenri University Sankokan Museum

Address
〒632-8540
天理市守目堂町250
Website
https://www.sankokan.jp/[Open in new window]
Updated Date:2018.1.16
Created Date:2018.1.16

pagetop

pagetop