More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:54998

日本・デンマーク外交関係樹立150周年記念展

日々の生活 - 気づきのしるし Everyday Life - Signs of Awareness

Venue

金沢21世紀美術館

21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa

Period

2017年8月5日(土) - 2017年11月5日(日)

Exhibition Outline

日本・デンマーク外交関係樹立150周年記念展 日々の生活 - 気づきのしるし ヒビノセイカツ-キヅキノシルシ

Everyday Life - Signs of Awareness

デンマークと日本は、それぞれの歴史や文化を背景に、ときに影響しあいながら発展してきました。特に、機能と実用性に美的な意匠をまとった優れたデザインは、両国の文化的アイデンティティと美意識を示すものとして、きわめて高い評価が与えられています。
デンマークは、建築、家具、生活用品をはじめ、福祉、教育、交通網など、国のグランド・デザインも含めた優れたモデルを構築して、屈指のデザイン大国として世界の人々の強い関心を集めてきました。一方の日本は固有の文化・思想に基づき、時代の象徴となるデザインを創造し、小型でシンプルな形を可能にした技術力、素材の特徴を最大限に引き出す伝統の技とその継承によって、デザインの分野でも独自の価値を提案し続けています。本展では、日本とデンマークのデザイナー、建築家、アーティストによる、日常を豊かにする気づきの「現れ」を紹介し、両国の現代の暮らしにみるモノとコトについて考察します。

主な出品作家
ベン アンド セバスチャン、 カイ・ボイイスン、ルイーズ・キャンベル、 ローサ・トルノウ・クラウスン 、ナナ・ディツェル、オラファー・エリアソン、ソーレン・エングステッド、原研哉、ポウル・ケアホルム、イーレク・マウヌスン、バアウ・モーウンスン、アネ・ファブリーシュス・ムラ、ナガオカケンメイ+D&DEPARTMENT、マグレーデ・オズゴー、呉夏枝、ペアニレ・ポントビダン・ピーダスン、三分一博志、繁富(栗林)香織、スーパーフレックス、鈴木俊治+金沢工業大学、トラフ建築設計事務所、トーラ・ウルップ、ヘンリック・ヴィブスコフ

Organizer
金沢21世紀美術館
Sponsership and Cooperation
企画:黒澤浩美、セシリエ・マンツ
後援:デンマーク文化省、デンマーク芸術振興財団プロジェクト支援工芸・デザイン委員会、デンマーク王国大使館、北國新聞社
助成:スカンジナビア・ニッポン ササカワ財団
国際協力:クヴァドラ、ルイスポールセン、マースクライン、スキャン・グローバル・ロジスティックス、(株)アクタス、日進木工(株)
協賛:バング&オルフセン ジャパン、(株)大泉物産、(株)木村硝子店
協力:(株)福光屋、スカンジナビア航空、(株)日本ハウスホールディングス、(株)アンデルセン、金沢市農林水産局森林再生課、金沢工業大学、ゲール、(株)鹿島出版会、青森市教育委員会、五割一分、(株)LIXIL、(株)良品計画
Closing Days
月曜日(ただし8月14日、9月18日、10月9日、10月30日は開場)、9月19日、10月10日
Opening Hours
10:00 ~ 18:00
(金・土曜日は20:00まで)チケット販売は平城の30分前まで
Admission (tax included)
本展観覧券
一般=1,000円(800円)、大学生=800円(600円)、小中高生=400円(300円)、65歳以上の方=800円
※( )内は団体料金(20名以上)及び前売りチケット料金
前売りチケット取扱:チケットぴあ TEL:0570-02-9999
【Pコード:768-377】、ローソンチケット TEL:0570-000-777【Lコード:52171】
本展観覧券は、「ヨーガン レール 文明の終わり」との共通券です。本展観覧券にて「コレクション展2」(11月5日まで) も観覧できます
Exhibition Website
https://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=17&d=1747[Open in new window]
Exhibition Inquiries
金沢21世紀美術館 21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa
〒920-8509石川県金沢市広坂1-2-1
1-2-1Hirosaka, Kanazawa, Ishikawa, Japan 920-8509
TEL:076-220-2800 FAX: 076-220-2802 http://www.kanazawa21.jp

Events

TALK SERIES VOL. 1 - 6
展覧会をより詳しく理解していただく為にデザイン、教育、医療、都市計画の分野に関わるトーク・シリーズを開催します。
*予約不要
*先着80名
*参加費無料
*会場:レクチャーホール、金沢21世紀美術館
*進行の都合のため途中退場はご遠慮ください。

VOL. 1―8/5(sat)
10:30-12:00 doors open at10:15
デザインセンター代表)
原研哉( 日本デザインセンター代表)
「辺境の洗練-日本の簡素とデンマークの簡潔」

VOL. 2―8/5(sat)
13:30-15:00 doors open at13:00
ルイーズ・キャンベル(デザイナー)
「自分のペースを探して―走る人々の時代に歩く人であることの挑戦」
※逐次通訳付(英-日)

VOL. 3―9/15(fri)
18:30-20:00 doors open at 18:00
繁富(栗林)香織(北海道大学新渡戸スクール)
「細胞を折る?ー折り紙の折り畳み技術の医療への応用ー」

VOL. 4―9/16(sat)
13:00-14:30 doors open at 12:30
大本綾(株式会社レア、クリエイティブ・プロセス・デザイナー
「デンマークと日本のデザイン教育の未来」

VOL. 5―9/22(fri)
18:30-20:00 doors open at 18:00
クレスチャン・ホルムステズ・オーレスン(デザインミュージアム デンマーク、展覧会・収蔵部 部長)
「デンマークのデザイン - インターナショナルな表現」
※逐次通訳付(英-日)

VOL. 6―10/6(fri)
18:30-20:00 doors open at 18:00
デヴィッド・シム(ゲール、クリエイティブ・ディレクター)「人々のための街をつくる」
※逐次通訳付(英-日)

EVENTS IN OCTOBER VOL. 1―2
VOL.1 ヘンリック・ヴィブスコウ(アーティスト)

VOL.2 ローサ・トルノウ・クラウスン(アーティスト)

Access Information

金沢21世紀美術館 カナザワニジュウイッセイキビジュツカン

21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa

Address
〒920-8509
金沢市広坂1-2-1
Website
https://www.kanazawa21.jp/[Open in new window]
Updated Date:2017.8.1
Created Date:2017.8.1

pagetop

pagetop