More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:54548

あつまれ墨画アーティスト 墨で奏でる 墨が彩る

Venue

富山県水墨美術館

THE SUIBOKU MUSEUM, TOYAMA

Period

2018年1月5日(金)から1月28日(日)

Exhibition Outline

あつまれ墨画アーティスト 墨で奏でる 墨が彩る アツマレボクガアーティスト スミデカナデル スミガイロドル

当館では、毎年水墨画を描く子ども向けワークショップを開催しています。今年は8月7日に富山県造形教育連盟の橋下友美教諭、桶本佳江教諭のお二人を講師に迎え、ワークショップを開催しました。展覧会「あつまれ墨画アーティスト 墨で奏でる 墨が彩る」では当館の収蔵作品に、ワークショップで子どもたちが作った作品を併せて紹介します。
今年の展覧会は「墨で奏でる 墨が彩る」のタイトルのもと「音」をテーマに開催します。ワークショップでは様々な音を聞き、音から得たイメージを線の強弱や濃淡等によって表現しました。そこで本展では、当館の所蔵作品から、響く雷、流れる水、人々のざわめきなど、画面から音を感じることができる作品を紹介します。多彩な作品が奏でる音と豊かな感性をもつ子どもたちによる作品との調和をお楽しみください。

Organizer
富山県水墨美術館、富山県水墨美術館友の会、北日本新聞社、富山テレビ放送
Closing Days
月曜日、1月9日(火)*1月8日(月)は開館
Opening Hours
午前9時30分 ~ 午後6時
入室は午後5時30分まで
Admission (tax included)
[当日]一般300(230)円 大学生200(150)円
※前売りはありません。
※( )内は20人以上の団体料金
※小・中・高校生等及びこれらに準ずる方、各種手帳をお持ちの方は観覧無料
Exhibition Website
http://www.pref.toyama.jp/branches/3044/exh_1707.htm[Open in new window]

Events

特別講座「墨・硯・水・紙の関係」
1月8日(月・祝)14時~16時
場所:映像ホール *高校生以上対象
講師 青木芳昭氏(京都造形芸術大学教授)
講師助手 岩泉慧氏(京都造形芸術大学日本画コース講師)
申込方法 水墨美術館に電話・ファックスでお申し込みください。
※特別講座受講希望である旨、お名前、ご連絡先をお伝えください。
定員 20名(事前申込みが必要です。定員になり次第〆切ります。)
申込み・問い合わせ:富山県水墨美術館 TEL(076)-431-3719
協賛 株式会社中里、株式会社墨運堂、アワガミファクトリー

Access Information

富山県水墨美術館 トヤマケンスイボクビジュツカン

THE SUIBOKU MUSEUM, TOYAMA

Address
〒930-0887
富山市五福777
Website
http://www.pref.toyama.jp/branches/3044/3044.htm[Open in new window]
Updated Date:2018.1.16
Created Date:2017.6.27

pagetop

pagetop