More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:54470

岡本太郎と遊ぶ PLAY with TARO

Venue

川崎市岡本太郎美術館

TARO OKAMOTO MUSEUM OF ART, KAWASAKI

Period

2017年7/15(土)▶10/15(日)

Exhibition Outline

岡本太郎と遊ぶ オカモトタロウトアソブ

PLAY with TARO

岡本太郎は「遊び」について、「『遊び』と『お遊び』とは全然違う。『遊び』は真剣な、全人間的な、つまり命のすべてをぶつけての無償の行為だ。」と言っています。
岡本にとって「遊び」とは、自分自身の芸術活動そのものだったともいえるでしょう。岡本が命のすべてをぶつけて生み出した作品と、その作品に向き合う私たちも、真剣に遊んでみませんか。
本展では、「岡本太郎と遊ぶ」をキーワードに、岡本の作品を紹介するとともに、「字は絵だろ」と言った岡本が自由な感性で描いた「遊ぶ字」をご紹介します。
また会期中には、体のさまざまな感覚をつかって作品を鑑賞する試みを行います。展示室内に「さわって遊ぶ」「おと・リズムで遊ぶ」「ことばで遊ぶ」「仮面で遊ぶ」「においで遊ぶ」「遊ぶ字に挑戦!」といったテーマで、五感をつかって太郎作品に挑戦する体験コーナーを設置。いつでも体験することができます。



Organizer
川崎市岡本太郎美術館
Closing Days
月曜日(7月17日、9月18日、10月9日を除く)、7月18日(火)、9月19日(火)、10月10日(火)
Opening Hours
9:30 ~ 17:00
(入館は16:30まで)
Admission (tax included)
一般900(720)円、高・大学生・65歳以上700(560)円、中学生以下無料、( )は20名以上の団体料金

Events

「ことばで遊ぶ」
●数字で短歌をつくろう
内容: 1.2.3 数字を使って数字短歌をつくります。短歌の「しらべ」を感じるユニークな創作短歌に挑戦してみませんか。
日時: 7月17日(月・祝) 14:00 ~ 16:00(受付13:00 ~)
講師 田中庸介(詩人)
対象:小学生以上/定員:15名
場所:創作アトリエ
料金:無料
申し込み:電話での受付(7月5日10:00から受付開始。先着順)
その他:当日までに1.2.3の数字を使った短歌を2首作ってきてください(詳細はお申込みの際にお知らせします)

●爆発的な詩と漫画に挑戦!
内容:太郎の作品を感じてことばを生み出し、爆発的な詩をつくります。できた詩のイメージを漫画にしてみましょう。
日 時: 8月11日(金・祝) 10.00 ~15:00
講師:田中庸介(詩人)、横山裕一(漫画家/美術家)
対象:15歳以上/定員: 30名
場所:創作アトリエ、企画展示室
料金:1 ,000円(要観覧料)
申し込み:電話での受付(7月26日10:00から受付開始。先着順)

●ことばで遊ぶ+トーク
内容:展覧会のワークショップで生み出された詩、漫画について、詩人の田中庸介と漫画家の横山裕一が語ります。
日時10月1日(日) 14:00 ~16:00
出演:田中庸介(詩人)、横山裕一(漫画家/美術家)
対象:どなたでも/定員: 70名
場所:ガイダンスホール
料金:無料
申し込み:不要。当日先着順

「おと・リズムで遊ぶ」
内容:太郎の作品の前で、さまざまな楽器を使って、心おどるアフリカのリズムを感じてもらう自由参加型イベントです。
日時:7月23日(日)、30日(日)
各日14:00~16:00 (受付13:50)
講師: BBモフラン(劇団四季ライオンキング初代打楽器奏者)、たたら康恵(音楽療法士)
対象:どなたでも
場所:企画展示室
料金:無料(要観覧料)
申し込み:不要

「においで遊ぶ」
内容:太郎が描いた「遊ぶ字」をさまざまな「におい」から想像してみましょう。
日時:8月6日(日) 13:30~15:30 (受付13:00)
講師:井上尚子(美術作家)
対象:4歳以上(10歳までは保護者同伴)/定員:20名
場所:企画展示室、創作アトリエ
料 金:無料(要観覧料)
申し込み:電話での受付(7月19日10:00から受付開始。先着順)

「仮面で遊ぶ」
内容:仮面の役割って何だろう?様々な文化を学びながら、本格的な仮面を作って、かぶって、なりきりましょう。
日 時: 9月3日(日) 10:00~15:00
講師:酒井貴史(美術作家)
対象18歳以上/定員: 10名
場所:創作アトリエ
料 金:1,500円(観覧料含む)
申し込み:電話での受付(8月23日10:00から受付開始。先着順)

「太郎と遊ぶ」
●太郎作品をさわって遊ぶ
内容:目隠しして触覚だけで太郎作品を鑑賞し、感じたことを言葉や造形で表現してみましょう!
日 時: 8月13日(日), 9月10日(日) 各日13:00~16:00
講師:チーム☆TARO (NPO ARDA)
対象:小学3年生以上/定員18名
場所:企画展示室、創作アトリエ
料金:無料(要観覧券)
申し込み:電話での受付(8月2日10:00から受付開始。先着順)

●TARO型作品鑑賞
内容:タロウさんはなんでこんな作品をつくったのかな?タロウさんになりきって考えると、閃くに違いない!!対話をしながら作品をみましょう!
日 時: 9月17日(日) 14:00~15:30
講師:チーム☆TARO (NPO ARDA)
対象 18歳以上/定員: 25名
場所:常設展示室、企画展示室、ガイダンスホール
料金:無料(要観覧料)
申し込み:電話での受付(8月30日10:00から受付開始。先着順)

会期中毎日開催!
「さわって遊ぶ」「おと・リズムで遊ぶ」「ことばで遊ぶ」「仮面で遊ぶ」「においで遊ぶ」「遊ぶ字に挑戦!」
会場内に、太郎さんの作品と関連した体験コーナーを常設しています。会期中毎日、どなたでもご参加いただけます。
場所:企画展示室
料金:無料(要観覧料)、申し込み不要。
開館時間中随時体験できます

まだまだあります
●「夏休みの宿題手伝います」ツア-
内容:美術館見学が夏休みの課題として出されている中学生の皆さんへ、一緒に作品をみたり太郎の思いや考えにふれたりしてみませんか。
日 時: 7月26日(水), 27日(木), 8月22日(火), 23日(水)
各日10:00~11:00
対象:中学生
場所:常設展示室,企画展示室
料金:無料
申し込み:不要。当日10:00までにエントランスにお越しください。

●美術館探検ツアー
内容:見おとしがちだったり素通りしてしまったりする作品や展示空間をみるツアーです。いつもとは違った角度から美術館をみることができ新しい発見が!
日 時:8月2日(水) 13:30 ~15:00 (受付13:20)
対象小学4年~中学生
定員: 20名、場所:常設展示室他
料金:無料
申し込み:電話での受付(7月19日10:00から受付開始。先着順)

●「TARO缶バッジをつくろう」
内容:100名限定(50名×2回)でオリジナルTARO缶バッジをつくります。
日時:8月20日(日) 11:00 ~(1回目)/ 14:00 ~(2回目)
対象:どなたでも/定員:各回50名
場所:企画展示室
料金:無料(要観覧料)
申し込み:当日10:00 ~(1回目)/ 13:00 ~(2回目)エントランスにて整理券を配布します。各回先着50名。(複数回のお申し込みはご遠慮ください.)

●「まだまだ情熱は爆発だ!」ツアー
内容:まだまだ人生はこれからという70歳以上の方々へ、どなたか(ご夫婦、ご友人、お孫さんなど)と一緒に、太郎さんの作品を楽しみながらみたり遊んだりしませんか。
日時: 9月20日(水) 10:30 ~11:30 (受付10:20)
対象: 70歳以上/定員15組
場所:常設展示室、企画展示室
料金:無料(要観覧料)
申し込み:電話での受付(9月6日10:00から受付開始。先着順)

●赤ちゃんツアー「あかちゃんと太郎」
内容:赤ちゃんとご家族のための鑑賞ツアーです。太郎さんの作品を、お子さんと一緒にゆったりと楽しみませんか。
日時:9月27日(水) 11:00 ~12:00
対象: 3か月~12か月の乳児とそのご家族/定員10組
場所:常設展示室、企画展示室
料金:無料(要観覧料)
申し込み:電話での受付(9月6日10:00から受付開始。先着順)

●ミューザプレゼンツ ポプリ ♪サロン・コンサート
内容:木管5重奏「アンサンブル・クノスぺ」によるコンサート小さなお子さんにも楽しめるコンサートです。
日 時:7月16日(日) 13:10 ~14:00(開場12:40)
定員: 100名/料金:無料(当日先着順)

●ナイトミュージアム
内容:閉館後の夜の美術館を、展示室はもちろん、普段は見られないバックヤードにもご案内します。観覧後には、ワンドリンク(アルコールを含む)をお楽しみください。
日 時:9月9日(土) 17:15~20:00
対象: 20歳以上/定員:20名
料金:1 ,500円(観覧料・ワンドリンク含む)
申し込み:電話での受付(8月16日10:00から受付開始。先着順)

※詳細は美術館HP (www. taromuseum,jp)でご確認ください。

Access Information

川崎市岡本太郎美術館 カワサキシオカモトタロウビジュツカン

TARO OKAMOTO MUSEUM OF ART, KAWASAKI

Address
〒214-0032
川崎市多摩区枡形7-1-5
Website
https://www.taromuseum.jp/[Open in new window]
Updated Date:2017.6.20
Created Date:2017.6.20

pagetop

pagetop