More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:54282

第79回企画展

「墳墓の護り手―鎮め護り彩る品々―」

Venue

天理大学付属 天理参考館 当館3階企画展示室1・2

Tenri University Sankokan Museum

Period

2017(平成29)年4月12日(水)~6月5日(月)

Exhibition Outline

第79回企画展 「墳墓の護り手―鎮め護り彩る品々―」 「フンボノマモリテ-シズメマモリイロドルシナジナ-」

古代中国で死者を邪悪な存在から護るために墳墓に納められた品々を展示します。
古代中国の人々は、死後の世界とそこでの生活を想定し、生前世界とは異なった危険が存在すると考えていました。死後に魂や肉体を苦しめる邪鬼の類は大きな恐れの対象であったのです。
展示品を通して古代の人々の死後に対する「恐れ」と「備え」を知っていただきたいと思います。

Organizer
天理大学附属天理参考館
Sponsership and Cooperation
後援:奈良県天理市、奈良県教育委員会、天理市教育委員会、毎日新聞奈良支局、NHK奈良放送局
Exhibition Website
http://www.sankokan.jp/news_and_information/ex_sp/sp079.html[Open in new window]

Events

記念講演会
『文化的視点から考える死生観における「障り」と「癒やし」』
日時:2017(平成29)年5月20日(土) 午後1時30分から午後3時
講師:頓宮 勝氏(奈良教育大学・特任教授)
場所:当館研修室
受講料:入館料のみで受講できます
定員:100名(当日先着順)

トーク・サンコーカン(公開講演会)
第252回「墳墓の中の不思議な世界―墓を護る奇妙なモノたち―」
日時:2017(平成29)年4月22日(土) 午後1時30分から午後3時
講師:青木 智史(当館学芸員)
場所:当館研修室
受講料:入館料のみで受講できます
定員:100名(当日先着順)
※引き続き、企画展示室にて展示解説を実施します。

関連講演会
「古代中国の冥界観と神仙世界を探る」
日時:2017(平成29)年5月12日(金) 午後1時30分から午後3時
講師:青木 智史(当館学芸員)
場所:当館研修室
受講料:入館料のみで受講できます
定員:100名(当日先着順)
※引き続き、企画展示室にて展示解説を実施します。

ワークショップ
「紙粘土で霊獣を作って色を塗ろう!」
日時:2017(平成29)年5月27日(土) 午後1時30分から3時30分
講師:青木 智史(当館学芸員)
場所:当館研修室
参加料:500円
定員:20名(要事前申込み・小学校低学年以下は保護者同伴)

ギャラリートーク(展示解説)
日時:2017(平成29)年4月26日(水)、5月26日(金)いずれも午後1時30分から
場所:当館3階企画展示室

Access Information

天理大学付属 天理参考館 テンリダイガクフゾクテンリサンコウカン

Tenri University Sankokan Museum

Address
〒632-8540
天理市守目堂町250
Website
https://www.sankokan.jp/[Open in new window]
Updated Date:2017.6.6
Created Date:2017.6.6

pagetop

pagetop