More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:54269

企画展

江戸の生きもの図鑑 Edo-period Sketchbooks of Nature

みつめる科学の眼

A Keen Scientific Gaze

Venue

徳川美術館 蓬左文庫

THE TOKUGAWA ART MUSEUM

Period

2017.6/2(金)…7/9(日)

Exhibition Outline

企画展 江戸の生きもの図鑑 エドノイキモノズカン みつめる科学の眼

Edo-period Sketchbooks of Nature A Keen Scientific Gaze

博物学は、動植物など自然物を観察し、その種類や性質・産地などを分類して記録する学問です。日本では、東洋医学における薬学である「本草学」として古くから研究され、江戸時代には中国や西洋の新たな手法による研究の影響を受けながら大きく発展しました。「図譜」はその研究成果の一つで、今でいうところの図鑑であり、対象が正確に、わかりやすく記録されています。ただ、写真のように対象をあるがまま写し取るというわけではなく、科学の眼で取捨選択された情報によって構成されているのが特徴です。
知的好奇心と、探求への情熱に満ちた博物図譜の諸相をご覧いただくとともに、伊藤圭介らの活動を中核とする尾張地域の博物学についてご紹介します。

Organizer
徳川美術館 ・名古屋市蓬左文庫
Sponsership and Cooperation
協力|名古屋市交通局
Closing Days
月曜日
Opening Hours
午前10時 ~ 午後5時
(入館は午後4時半まで)
Admission (tax included)
一般1200円 高大生700円 小中生500円
※20名様以上の団体は一般200円、その他100円割引
※土曜日は小中高生入館無料

Events

記念講演会
大名から庶民まで楽しんだ江戸の園芸
6月11日(日)13時30分~15時00分
雑花園文庫庫主 小笠原左衛門尉亮軒氏
徳川美術館 講堂 ※入館者聴講自由

土曜講座
尾張の本草学と博物図譜
6月18日(日)13時30分~15時00分
学芸員 安藤香織
徳川美術館 講堂 ※有料
※都合により日曜日に開催します。

徳川園催事
雨を聴く
徳川園の和傘
6月10日(土)~7月2日(日)

Access Information

徳川美術館 蓬左文庫 トクガワビジュツカン

THE TOKUGAWA ART MUSEUM

Address
〒461-0023
名古屋市東区徳川町1017
Website
https://www.tokugawa-art-museum.jp/[Open in new window]
Updated Date:2017.5.30
Created Date:2017.5.30

pagetop

pagetop