More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:54161

新潟市政令指定都市移行10周年記念
BSN新潟放送創立65周年記念
世田谷美術館所蔵 塩田コレクション

北大路魯山人 美・食の巨人

Venue

新潟市美術館

Niigata City Art Museum

Period

2017年6月3日㊏ - 7月23日㊐

Exhibition Outline

新潟市政令指定都市移行10周年記念
BSN新潟放送創立65周年記念
世田谷美術館所蔵 塩田コレクション
北大路魯山人 美・食の巨人 キタオウジロサンジン ビ・ショクノキョジン

北大路魯山人(一八八三-一九五九/本名:房次郎)は、京都に生まれ、十五歳頃から書・篆刻で才能を発揮、書家を志して次第に名を知られるようになりました。朝鮮・中国への旅や、素封家たちとの交流を通して、美意識をみがいた魯山人は、古美術店「大雅堂美術店」を経営し、一九二一年三八歳の時、その階上に会員制食堂「美食倶楽部」を開きます。「美食倶楽部」はやがて高級料亭「星岡茶寮」へと発展しました。自作の器で客に料理を供したいと考えた魯山人が、本格的な作陶活動に入るのは四十歳を過ぎてからのことです。書の研鑽で培った筆さばきによる自在な絵付け、古陶磁の研究をもとにした織部焼や志野焼の新たな創造など、独自のセンスが光る陶芸作品の数々が世に送り出されました。美と食とを一体のものとして貪欲に追い求めたその姿勢は、後年のグルメブームに先駆け、和食文化の発展にも大きく寄与するものであったといえます。
本展は、新潟において北大路魯山人の芸術を本格的に紹介する初めての機会であり、世田谷美術館の全面的な協力を得て、利根ボーリング創業者・故塩田岩治氏の旧蔵コレクションにより展示構成するものです。特に食文化創造都市を推進する新潟市には、多くの示唆を与えてくれる機会ともなることでしょう。魯山人と新潟との深い所縁を伝える展示コーナーも特設します。

Organizer
新潟市美術館、BSN新潟放送
Sponsership and Cooperation
主催:新潟日報社
特別協賛:三井ホーム 北新越ホーム株式会社
協力:世田谷美術館(公益財団法人せたがや文化財団)
Closing Days
月曜休館、ただし、7月17日(月・祝)は開館
Opening Hours
9:30 ~ 18:00
(観覧券の販売は 17:30 まで)
Admission (tax included)
一般:1,000円〔前売・団体:800円〕 大学生・高校生:800円〔団体:600円〕 中学生以下:無料
※団体は20名以上 ※前売は一般のみ ※リピーター割引(半券提示で2回目は団体料金に割引)
※ 障がい者手帳・療育手帳をお持ちの方および一部の介助者は無料(受付でご提示ください)

前売期間:4月18日(火)~6月2日(金)
販売場所:新潟市美術館、新潟市新津美術館、新潟県立近代美術館、新潟県立万代島美術館、hickory03travelers、シネ・ウインド、DeKKY401、新潟伊勢丹、文信堂CoCoLo万代、セブン‐イレブン(セブンチケット)、インフォメーションセンターえん *NIC新潟日報販売所でもお取り寄せできます。
Exhibition Website
http://www.ncam.jp/exhibition/3974/[Open in new window]

Events

○講演会「北大路魯山人──人と作品」
講師:清水真砂氏(世田谷美術館学芸員)
日時:6月17日(土) 14:00-(開場13:30、約90分)
会場:新潟市美術館 講堂
聴講無料・定員100名(事前申込不要・先着順)

○みどころ解説(当館学芸員のショートレクチャー)
日時:6月10日(土)、24日(土)、7月1日(土)、8日(土)
各日14:00-(開場13:30、約30分)
会場:新潟市美術館 講堂
聴講無料・定員100名(事前申込不要・先着順)

Access Information

新潟市美術館 ニイガタシビジュツカン

Niigata City Art Museum

Address
〒951-8556
新潟市中央区西大畑町5191-9
Website
http://www.ncam.jp/[Open in new window]
Updated Date:2017.5.23
Created Date:2017.5.23

pagetop

pagetop