More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:53207

宇都宮美術館開館20周年・市制施行120周年記念

石の街うつのみや――大谷石をめぐる近代建築と地域文化

Venue

宇都宮美術館

Utsunomiya Museum of Art

Period

2017年1月8日(日)~3月5日(日)

Exhibition Outline

宇都宮美術館開館20周年・市制施行120周年記念 石の街うつのみや――大谷石をめぐる近代建築と地域文化 イシノマチウツノミヤ--オオヤイシヲメグルキンダイケンチクトチイキブンカ

今からおよそ1,500万年前、わが国は海の底でした。海底火山が盛んに噴火し、その際に水中で噴出した大量の軽石流は、堆積してから長い時間をかけて岩石となりました。それが、北海道から山陰にいたる日本海側、内陸部の北関東、甲信越地方から伊豆半島にまたがるエリアに分布する「緑色凝灰岩」です。この「岩石」は、それぞれの地域の人々が利用することで「石材」となり、宇都宮近郊に産するものは「大谷石」として知られてきました。
大谷石の利用は、古くは縄文時代にさかのぼりますが、石の採掘を生業とする人々が現れたのは、江戸時代になってからです。その後、石を採る、彫る、運ぶ、使う「産業」が確立されたのは、「石の街うつのみや」が近代都市として発展をとげた明治年間から大正時代にかけて、そして大谷石を用いた「近代建築」が宇都宮や他の地域に登場したのは、大正末期から昭和の初めのことでした。特に、アメリカの建築家フランク・ロイド・ライトが手がけた「旧・帝国ホテル ライト館」は、「鉄筋コンクリート造・大谷石張り」という「新しい工法」により、この建物が竣工した1923(大正12)年の関東大震災に耐えたため、土木・建築・都市計画の領域で注目されました。画期的な工法が導いた「新しいデザイン」が、同時代以降の建築家に与えた影響も多大なものがあります。
そのような歩みを経てきた「大谷石」について、本展では、●地質・歴史(序章)●産業・建築(第1章)●美術(第2章)の観点から探ります。「地質・歴史」では、それが「どのような岩石なのか」を分かりやすく示し、「産業・建築」においては、大谷石が「地域産業としてどれほど発展を遂げたか」「日本の近代建築史にどのような意味を持つのか」を詳しく分析します。さらに、「美術」では、この石を産する「大谷」を、美術家たちが「どのように捉えたか」に関して、多様な表現の作品によって紹介します。

Organizer
宇都宮美術館 下野新聞社
Sponsership and Cooperation
特別協力 大谷石材協同組合 大谷石内外装材協同組合 大谷石研究会 大谷石産業
協力 宇都宮大学農学部 地質学研究室
後援 宇都宮商工会議所 宇都宮まちづくり推進機構
Closing Days
毎週月曜日(祝日の場合は開館し、翌日休館)
Opening Hours
午前9時30分 ~ 午後5時
(入館は午後4時30分まで)
Admission (tax included)
一般600円(480円)、大学生・高校生400円(320円)、中学生・小学生200円(160円)
※( )内は20名以上の団体料金
※身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている方とその介護者(1名)は無料
※宇都宮市在学または在住の高校生以下は無料
※毎月第3日曜日は「家庭の日」です。高校生以下の方を含むご家族で来館された場合、観覧料が一般・大学生は半額、高校生以下は無料
Exhibition Website
http://ishinomachi2017.jp/%e5%b1%95%e8%a6%a7%e4%bc%9a%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/[Open in new window]

Access Information

宇都宮美術館 ウツノミヤビジュツカン

Utsunomiya Museum of Art

Address
〒320-0004
宇都宮市長岡町1077
Website
http://u-moa.jp/[Open in new window]
Updated Date:2017.2.28
Created Date:2017.2.28

pagetop

pagetop