More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:51985

公募展

平成28年 手工芸作品展

50周年 創って魅せて感動を未来へ

Venue

東京都美術館 公募棟2階第3展示室

TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM

Period

10月31日(月)~11月6日(日)

Exhibition Outline

公募展 平成28年 手工芸作品展 ヘイセイ28ネン シュコウゲイサクヒンテン 50周年 創って魅せて感動を未来へ

各分野で育まれてきた手工芸作品を公募し、展示致します。
つくりての情熱や豊かな感性と、奥深い技術を体感し、あらたな手工芸との出会いを楽しんでいただければ幸いです。

Organizer
一般財団法人 日本手工芸指導協会
Sponsership and Cooperation
後援:文部科学省/東京都/読売新聞社/読売・日本テレビ文化センター/NHK厚生文化事業団
協賛:越前屋/協進エル/クラフト社/K&Kアート/ケイ・コーポレーション/小西貿易/コーラルパシフィック/しむら/風花 HU-KA
Opening Hours
9:30 ~ 17:30
入場は17:00まで
※最終日入場12:30まで/閉場13:00
Admission (tax included)
一般 1,000円 学生 無料
障害者手帳をお持ちの方と付添(1名) 無料
Exhibition Website
http://syukougei.ec-net.jp/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
03-3231-7210

Events

創立50周年記念事業 実演コーナー スケジュール
各科目の講師が材料・道具の説明及び一部制作工程を実演します。
●この表の見方…①講座名 ②講師名 ③科目の技法や特長 (会場は展示室内)

10月31日(月)
午前(10:30~12:00)・午後[1](13:00~14:30)
①クレイ(粘土)で創る花・お菓子 (A)
②西山敦子
③樹脂粘土はそれぞれ特色があり作業がしやすく、花やお菓子等楽しく創るコツをご覧下さい

午後[2](15:00~16:30)
①ポジャギ
②李 賢淑
③完字箭(かんじせん)窓枠模様は、布を一枚のまま卍紋様に繋いでいく技法です。是非本場の技術をご覧下さい

11月1日(火)
午前(10:30~12:00)
①木目込み人形
②柳橋由美子
③人形制作の工程と表情豊かに布を木目込む技法を実演します

午後[1](13:00~14:30)
①日本刺繍
②田代 泉
③透明な光沢ある絹糸の輝きと伝統の繍法で創る着物・帯そして現代的作品をご覧下さい

午後[2](15:00~16:30)
①文化刺繍
②椎津康子
③専用の布を角枠に鋲で固定し、文化ヤーンを専用針に通し表面から打込み、図柄を表現します

11月2日(水)
午前(10:30~12:00)
①ポルトガル刺繍
②内山雅子
③アラヨロシュ刺繍という絨毯刺繍です。日本ではジャバクロスに並太毛糸が主流です

午後[1](13:00~14:30)・午後[2](15:00~16:30)
①ハーダンガー刺繍 (B)
②荒田美恵子
③16世紀頃、ノルウェーで始められた、布目を数えながら刺し、織糸を抜いていく刺繍です

11月3日(木)
午前(10:30~12:00)
①クイレアート ポピーあれこれ
②松井輝子
③ガーゼとモデラーで風に揺れる花の表情を表現します。水彩染料でクレイを着色します

午後[1](13:00~14:30)
ポジャギ
(31日(月)午後[2]と同じ)

午後[2](15:00~16:30)
①絞り・草木染め
②三谷文子
③布地に絵柄をつける技法で、古来から伝わる「絞り」の技法をいくつかご紹介します

11月4日(金)
午前(10:30~12:00)・午後[1](13:00~14:30)
①まゆの副産物で創るコサージュ ©
②なまずえ久美子
③煮繭したまゆを延ばした角まわたや袋まわた、キビソ等でコサージュを創る工程を実演します

午後[2](15:00~16:30)
日本刺繍
(1日(火)午後[1]と同じ)

11月5日(土)
午前(10:30~12:00)
①つまみ細工
②佐田旭幹
③正方形の絹から生まれたつまみ画は、花櫛や薬玉、花鳥画等の日本の伝統手芸です

午後[1](13:00~14:30)
①アートフラワー
②村上ユキ子
③秋色のチューリップと古布の巻きバラをアートフラワーの手法でお見せします

午後[2](15:00~16:30)
クレイアート
(3日(木)午前と同じ)

(今年の作品展では、ご来場の際にその場で参加できる体験講習及びチャリティーバザーはございませんので、ご了承ください。)

-体験講習会のお知らせ-
上記の実演のうち、(A)(B)©の3講座の体験講習会を11月~12月にかけて、東京 日本橋の事務局で開催します。実演を見るだけでは物足りない方、実際に作品制作を体験したい方は、ふるってご参加ください。くわしくは、協会事務局までお問合せください。

Access Information

東京都美術館 トウキョウトビジュツカン

TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM

Address
〒110-0007
台東区上野公園8-36
Website
https://www.tobikan.jp[Open in new window]
Updated Date:2016.10.25
Created Date:2016.10.25

pagetop

pagetop