More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:51943

Embracing Hokusai, Develops Western-style Landscapes

北斎の弟子 昇亭北寿 SHOTEI HOKUJU

洋風風景画の展開

Venue

城西国際大学水田美術館

MIZUTA MUSEUM OF ART, JOSAI INTERNATIONAL UNIVERSITY

Period

2016.11.5SAT→12.3SAT

Exhibition Outline

北斎の弟子 昇亭北寿 ホクサイノデシ ショウテイホクジュ 洋風風景画の展開

Embracing Hokusai, Develops Western-style Landscapes SHOTEI HOKUJU

昇亭北寿は、風景画が浮世絵の一つのジャンルとして確立する前の享和~文政期(1801~30)に、風景を専門的に描いたユニークな絵師です。師である北斎の洋風風景画を引き継ぎ、透視図法、陰影法を使用し、地平線が低く沸き立つ雲が印象的な作品を残しました。伝統的な江戸名所のほかに、いち早く房総の銚子と九十九里を描いた点も注目されます。
風景を主題にした浮世絵は、18世紀後半に、西洋の遠近法を導入し奥行を強調した「浮絵」の流行とともに描かれる機会が増えます。「浮絵上手」と評された北寿ですが、従来の作為的な風景から一歩踏み出し、光と大気の動きをとり入れたより自然な景観描写を目指しました。つゆ草や本藍による青の色調のほか、雲と霞を重ねるぼかしの表現も、ベロ藍が使用された天保期(1830~44)以降の風景画とは異なる北寿作品の魅力です。
このたびの展覧会は、紹介される機会の少ない北寿の錦絵作品を一堂に会し、初摺・後摺の違いや画風変遷を探る初めての試みです。おなじみの北斎・広重作品とはひと味違う、新たな風景版画との出会いをお楽しみください。

Closing Days
日曜日、月曜日、祝日(大学祭期間の11月6日、7日は開館)
Opening Hours
午前10時 ~ 午後4時
Admission (tax included)
一般300円、高校生以下無料

Events

◎講演会 *聴講無料/要予約
11月12日[土] 午後1時20分~2時50分
「浮世絵風景画史における昇亭北寿」
大久保純一氏(国立歴史民俗博物館教授)
図書館3階プレゼンテーションホールにて

◎ギャラリートーク(当館学芸員による展示解説)
11月19日[土]、26日[土] 午後1時30分~

Access Information

城西国際大学水田美術館 ジョウサイコクサイダイガクミズタビジュツカン

MIZUTA MUSEUM OF ART, JOSAI INTERNATIONAL UNIVERSITY

Address
〒283-8555
東金市求名1番地・図書館棟1階
Website
https://www.jiu.ac.jp/museum/[Open in new window]
General Inquiries
0475-53-2562
Updated Date:2016.10.25
Created Date:2016.10.25

pagetop

pagetop