More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:51792

前田藤四郎と川上澄生

―モダニズム版画の実験室―

Venue

鹿沼市立川上澄生美術館

KANUMA MUNICIPAL ART MUSEUM OF KAWAKAMI SUMIO

Period

2016.10/1[土]-11/27[日]

Exhibition Outline

前田藤四郎と川上澄生 マエダトウシロウトカワカミスミオ ―モダニズム版画の実験室―

大阪を拠点に活躍した前田藤四郎(まえだとうしろう)(1904-1990)は、兵庫県伊丹市に生まれ、1920年代から大阪・松坂屋や広告印刷会社、青雲社でショーウインドーや商品広告の制作に携わりました。商業美術家として活動するかたわらリノカットによる版画制作を志し、百貨店の婦人服売り場などの消費文化を題材に、数多くの作品を生みました。雑誌のグラビアや商業美術、銅版・写真版を取り込んだ作品は今見ても新鮮で、印刷によるイメージの可能性を前田が探究していたことがうかがわれます。
その前田が大いに感銘を受けたのが、当時、宇都宮を拠点に活動していた版画家、川上澄生(かわかみすみお)(1895-1972)の作品です。川上は、1920年代後半、女性への憧れを描いた詩情豊かな作品で頭角を表しました。《初夏の風》に見られるように、四角い画面のなかに詩と絵が一体となったロマンチックな作品世界で知られる川上は、『新東京百景』をはじめ都市風景も多く描き、モダン都市の文化や風俗を映しとっていました。
前田と一回り年上の川上とは直接面識がないものの、華やかな若草色やピンク色の色使い、主題の選択から、二人に共通する造形感覚があったことがうかがわれます。作品どうしの共通性は、創作版画運動の全盛期、雑誌や展覧会を通して全国の版画家たちが互いの活動を目にする機会を得て、切磋琢磨していたことの表れでもあります。
このたび、昭和戦前期に作られた前田藤四郎の作品と、前田が影響を受けた川上澄生の作品約80点、あわせて前田が愛蔵していたスクラップブックや1920~30年代の商業美術に関する書籍約20点を展示します。時代の風俗を映し出すモダンな版画作品とともに、二人の作品にみられる実験の数々をお楽しみください!

Organizer
鹿沼市教育委員会
鹿沼市立川上澄生美術館
Sponsership and Cooperation
特別協力
大阪新美術館建設準備室
大阪府立江之子島芸術文化創造センター
東京都現代美術館美術図書室
Closing Days
月曜日(10/10は開館)、10/11(火)、11/4(金)、11/24(木)
Opening Hours
午前9時 ~ 午後5時
入館は午後4時30分まで
Admission (tax included)
一般300円(200円)、高校・大学生200円(100円)、小・中学生100円(50円)
*( )内は20名以上の団体料金。 *毎週土曜日は小・中学生無料。 *毎月第3日曜日は鹿沼市内の中学生以下の子どもと同伴のご家族は無料。 *障がい者手帳の交付を受けている方とその介護者1名は無料。 *10/8(土)、10/9(日)は秋祭りのため無料、11/3(木・祝)は文化の日のため無料。

東武沿線美術館連携事業 ~美術館をお得に楽しもう~
下記の栃木県内東武沿線の美術館で入館料が割引になります。下記の美術館で使用した入館券を美術館受付にご提示ください。
協力館(五十音順)
・足利市立美術館、草雲美術館 ・鹿沼市立川上澄生美術館 ・小杉放菴記念日光美術館 ・佐野市立吉澤記念美術館 ・とちぎ蔵の街美術館

M割(ミュージアム割引)でまた行こう!
川上澄生美術館では、栃木県博物館協会の共通割引制度(M割)を実施しています。M割参加館の有料入館券(M割印押印あり)を持って、入館日から6か月以内にM割参加館に入館すると、料金割引を受けられます。※料金割引内容は参加館により異なります。
Exhibit Replacement
会期中展示替えがあります。
前期:10月1日(土)-10月30日(日)
後期:11月1日(火)-11月27日(日)
Exhibition Website
http://kawakamisumio-bijutsukan.jp/index.php?id=113[Open in new window]

Events

館長と楽しむ作品鑑賞会
館長のトークとともに展覧会をご覧いただけます。
※企画展チケットが必要です。
10月29日(土)午後2時~2時30分
会場:2階展示室

企画展記念講演会
「前田藤四郎が生きた“大大阪”の視覚文化」
講師:菅谷富夫氏
(大阪新美術館建設準備室研究主幹)
11月12日(土)午後1時30分~3時
会場:鹿沼市民情報センター2階・子育て情報室A
定員:30名
申し込み:美術館へお電話ください。

学芸員によるギャラリー・トーク
展覧会の見どころを学芸員が解説いたします。
※企画展チケットが必要です。
10月1日(土)、11月5日(土)、11月19日(土)
午後2時~2時30分
会場:2階展示室

Access Information

鹿沼市立川上澄生美術館 カヌマシリツカワカミスミオビジュツカン

KANUMA MUNICIPAL ART MUSEUM OF KAWAKAMI SUMIO

Address
〒322-0031
鹿沼市睦町287-14
Website
https://kawakamisumio-bijutsukan.jp/[Open in new window]
Updated Date:2016.10.11
Created Date:2016.10.11

pagetop

pagetop