More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:51741

特別展

ミュシャ展 ALFONS MUCHA

虜になる美しさ。

Venue

大分市美術館 企画展示室

OITA ART MUSEUM

Period

平成28年10月8日(土)~12月4日(日)

Exhibition Outline

特別展 ミュシャ展 ミュシャテン 虜になる美しさ。

ALFONS MUCHA

アルフォンス・ミュシャ(ミュシャはフランス語表記、チェコ語はムハ。1860~1939)は、オーストリア帝国に属していたチェコに生まれ、幼い時より絵を描き続け、近隣の領主エゴン伯爵にその才能を認められ、1887年、伯爵の援助を受け、パリに美術留学しました。しかし、1889年、突如、援助を打ち切られたために、挿絵などを描いて生計を立てざるを得なくなりました。
1894年の暮れ、大女優サラ・ベルナールが主演する正月公演のポスターの依頼を受け、短期間でポスター《ジスモンダ》を制作、このポスターは圧倒的な人気を博し、ミュシャは無名の挿絵画家から一躍、デザイン界のスターとなりました。
その後、サラの芝居のポスターをはじめ、菓子、香水、自転車、旅行などの広告ポスターや装飾パネル、さらに豪華本の挿絵などを次々に制作、1900年にはパリ万国博覧会でも注目を集め、アール・ヌーヴォーの旗手としての地位を不動のものとしました。
1910年、パリでの栄光を捨て故郷チェコに帰り、スラヴ民族・文化に関わる作品に取り組み、そして、1918年独立を果たしたチェコスロバキアの国家行事のポスター、紙幣、切手などのデザインを次々に手がけました。
本展では、代表作《ジスモンダ》(アメリカンツアー、1895年)をはじめ、ポスターから、装飾パネル、本の挿絵、雑誌の表紙、ポストカード、切手、紙幣に至るまでミュシャの制作活動の全容を紹介します。

Organizer
大分市美術館/大分合同新聞社/ミュシャ展実行委員会
Sponsership and Cooperation
【特別協賛】 ヤクシングループ
【協賛】 アンジェリック クリニック 浦田/大分銀行/国際ソロプチミスト大分・みどり・府内/三井住友銀行/吉伴株式会社
【後援】 チェコ共和国大使館/チェコセンター/大分・チェコ友好協会/NHK大分放送局/OBS大分放送/TOSテレビ大分
OAB大分朝日放送/エフエム大分/OCT大分ケーブルテレコム/NOAS FM/ゆふいんラヂオ局
【協力】 堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館)/箱根ラリック美術館/OZAWAコレクション/KATOコレクション
OGATAコレクション/大分大学/大分県立芸術文化短期大学/大分県立芸術緑丘高等学校
大分県立鶴崎工業高等学校
【企画協力】 文化企画
Closing Days
10月11日(火)、17日(月)、24日(月)、31日(月)、11月14日(月)、21日(月)、28日(月)
Opening Hours
午前10時 ~ 午後6時
(入館は午後5時30分まで)
Admission (tax included)
一般 1,200円(1,000円)/高校生・大学生 900円(700円)/中学生以下無料
※( )は前売りおよび20人以上の団体料金
※上記観覧料でコレクション展も併せてご覧になれます。
※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳提示者とその介護者は無料。
※本展は「大分市美術館年間パスポート」がご利用になれます。

【主要前売り券販売所】
大分市美術館/大分合同新聞社本社受付・同プレスセンター/トキハ会館/あけのアクロスタウン/トキハ別府店
ローソンチケット[Lコード:81630 ]/チケットぴあ[Pコード:767-844]
※前売り券の販売は10月7日(金)まで
Exhibition Website
http://www.city.oita.oita.jp/www/contents/1468987260064/index.html[Open in new window]

Events

特別展「ミュシャ展」に関連したポスターデザイン展などを開催します
◎高校生によるミュシャポスターデザイン展
ミュシャ展のポスターデザインに大分県立芸術緑丘高等学校の3年生(15人)、大分県立鶴崎工業高等学校の3年生(38人)が取り組みました。そして、審査の上、最優秀賞となったデザインをもとに実際のポスターを作成しました。
本展では、生徒たちが制作したポスターデザイン66点(芸術緑丘高等学校15点、鶴崎工業高等学校51点)を紹介します。
【会期】 平成28年10月5日(水)~10月20日(木)
【休館日】 10月11日(火)、17日(月)
【開館時間】 午前10時~午後6時
【会場】 大分市美術館 研修室
【観覧料】 無料

◎ideal Picture 2016[0と1と]
大分県立芸術文化短期大学於保研究室による、複製技術やそのプロセスをテーマとしたグラフィックアート展。
アルフォンス・ミュシャの作品を通して、印刷技術で制作された模写、複製技術とそのプロセスをインスタレーション形式の展示で紹介します。
【会期】 平成28年11月10日(木)~11月27日(日)
【休館日】 11月14日(月)、21日(月)
【開館時間】午前10時~午後6時
【会場】 大分市美術館 研修室
【観覧料】 無料

特別展「ミュシャ展」に関連した講演会、コレクタートーク、朗読ライブ、音楽会などを開催します
◎講演会〈聴講無料〉
●ミュシャとその時代
【日時】 平成28年11月6日(日) 午後1時30分~3時
【場所】 美術館ハイビジョンホール
【講師】 菅章(大分市美術館館長)
【定員】 80人(当日先着順)

●[0と1と]ミュシャ
【日時】 平成28年11月12日(土) 午後1時30分~3時
【場所】 美術館ハイビジョンホール
【講師】 於保政昭氏(大分県立芸術文化短期大学デザイン専攻講師)
【定員】 80人(当日先着順)

◎コレクター尾形寿行によるギャラリートーク〈観覧券必要〉
【日時】
平成28年10月8日(土)午前10時~、午後1時~、3時~
10月9日(日)午前10時30分~、午後1時~、3時~
10月10日(日)午前10時30分~、午後1時~

【場所】 企画展示室
【解説時間】 1時間程度

◎原きよ 美術館朗読ライブ企画「ミュシャ展に寄せて」〈聴講無料〉
【日時】 平成28年10月23日(日) 午後3時~4時
【場所】 美術館ハイビジョンホール
【出演】 原きよ氏(朗読家)
【内容】 ミュシャが挿絵を描いた絵本『白い象の伝説』の紹介と朗読
【定員】 80人(当日先着順)

◎音楽会〈聴講無料〉
【日時】 平成28年11月20日(日) 午後2時~3時
【場所】 美術館ハイビジョンホール
【出演】 河井美恵氏(ソプラノ)、小町美佳氏(ピアノ)
【内容】 フランス歌曲の音楽会(ドビュッシーほか)
【定員】 80人(当日先着順)

◎展示解説〈観覧券必要〉
【日時】 会期中、毎週水曜日 午後2時~(30分程度)
【場所】 企画展示室
【担当】 美術館職員

特別展「ミュシャ展」ワークショップの参加者を募集します
(1)自分のミュシャをつくろう 大人のぬり絵講座 ※募集は終了しました。
ミュシャ作品のぬり絵を作り、完成した絵を自宅で飾れるようにアクリル額に入れます。
【日時】 平成28年10月9日(日)、16日(日) 各日午後1時30分~3時30分(受付 午後1時~1時30分)
【講師】 塔鼻映子氏(カラーデザイナー)
【場所】 チャイルドハウス(市美術館公園内)
【対象】 高校生以上
【定員】 12人(多数の時は抽せん)
【材料費】1,200円(アクリル額代)

(2)髪飾りを作ってなりきりミュシャ!〈事前申込〉
紙や金属を使ってミュシャ風の髪飾りを作ります。
【日時】 平成28年11月13日(日) 午後1時30分~4時(受付 午後1時~1時30分)
【講師】 廣瀬剛氏(大分大学教育学部教授)
【場所】 チャイルドハウス(市美術館公園内)、企画展示室
【対象】 小学生~高校生(小学2年生以下は保護者同伴)
【定員】 10人(多数の時は抽せん)
【材料費】700円

(3)ミュシャ[もしゃ]スタンプ〈事前申込〉
ゴム版のスタンプで、ミュシャ原寸大作品を作ります。
【日時】 平成28年11月27日(日) 午後1時~3時30分(受付 午後1時~1時30分)
【講師】 於保政昭氏(大分県立芸術文化短期大学デザイン専攻講師)/野村菜美氏(大分県立芸術文化短期大学非常勤講師)
大分県立芸術文化短期大学メディアデザインコース於保研究室
【場所】 美術館研修室
【対象】 小学3年生以上
【定員】 20人(多数の時は抽せん)
【参加費】無料

(4)デモンストレーション[体験・複製技術]〈当日受付〉
ミュシャ作品を通して、複製技術のデモンストレーションを行います。
【日時】 平成28年11月13日(日) 午後4時30分~6時(受付 午後4時~4時30分)
【講師】 於保政昭氏(大分県立芸術文化短期大学デザイン専攻講師)/野村菜美氏(大分県立芸術文化短期大学非常勤講師)
大分県立芸術文化短期大学メディアデザインコース於保研究室
【場所】 美術館研修室
【参加費】 無料

《ワークショップ(2)・(3)の申込方法》
往復はがきに、下記の内容を記入し、「大分市美術館ミュシャ展係」までお申し込みください。
【往信】 ○ワークショップ名
○参加者全員の氏名 ※参加者の年齢を必ず記入のこと。
○参加者の代表者・保護者の住所と電話番号
【復信】 ○参加者の代表者・保護者の氏名・郵便番号・住所
【締め切り】(2)11月1日(火)、(3)11月11日(金) ※すべて当日消印有効
【送付先】 郵便番号870-0835 大分市大字上野865番地 大分市美術館ミュシャ展係

「ミュシャ風」イラストを募集します
ミュシャの作品を連想させるイラストを募集します。
応募作品は美術館内に展示し、優秀者には賞品を差し上げます。
【応募方法】 官製はがき、もしくは同じ大きさの厚紙(10×14.8センチ)の表面に住所・氏名・電話番号の記入し、裏面にイラストを描いて、応募してください。
【応募期間】 平成28年10月1日(土)~11月10日(木) ※当日消印有効
【送付先】 大分市美術館ミュシャ展イラスト募集係(郵便番号870-0835 大分市大字上野865番地)
【展示期間】 平成28年10月8日(土)~12月4日(日)
【展示場所】 大分市美術館内
【賞品】 優秀者10名にOちゃんマグカップ(1個)とミュシャ展招待券(2枚)を差し上げます。
【審査発表】 平成28年11月16日(水)頃を予定
※受賞者に電話でお知らせします。
※賞品は美術館エントランス総合受付でお渡しします。ただし、12月4日(日)までにお受け取りください。
【作品返却】 平成28年12月5日(月)~12月27日(火)
※美術館休館日を除く
※期間終了後の返却には応じません。
【返却場所】 美術館エントランス総合受付

Access Information

大分市美術館 オオイタシビジュツカン

OITA ART MUSEUM

Address
〒870-0835
大分市大字上野865 (大分市上野丘公園内)
Website
https://www.city.oita.oita.jp/bunkasports/bunka/bijutsukan/index.html[Open in new window]
Updated Date:2016.10.11
Created Date:2016.10.11

pagetop

pagetop