More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:51480

古川美術館開館25周年記念展名品コレクションⅡ

「女性を描く~少女から婦人まで~」

Venue

古川美術館

FURUKAWA Art Museum

Period

平成28年10月29日(土)~12月18日(日)

Exhibition Outline

古川美術館開館25周年記念展名品コレクションⅡ 「女性を描く~少女から婦人まで~」 「ジョセイヲエガク~ショウジョカラフジンマデ~」

画家はなぜ、女性像を描き続けるのでしょうか。古くは女神として、美しい存在として、そして身近な愛すべきものとして描かれた女性たち。女性像は、太古から世界中の画家が描き続けてきた永遠のテーマなのかもしれません。
日本では明治時代以降、西洋美術との出会いによって、絵画における人体像は大きく変わりました。対象を科学的にとらえ、陰影法などの立体表現を学んだのです。そして理想的身体像であるヌードを知り、その美術的意義(必要性)などの西洋の近代的美術概念をも受容したのです。特に人体像の変化が如実にあらわれたのは、女性を描いた絵画であり、日本画、洋画ともに女性をモティーフとする作品が多く描かれ、様々な女性表現が生まれました。
本展では所蔵品の中から「女性を描いた絵画」に焦点を当て、日本画と洋画の女性表現の多様性や、女性の生涯の様々な姿を集めました。それら描かれた女性像から浮かび上がってくる多様性を受けとめ、作品の描かれた背景に思いをめぐらせていただければ幸いです。

Organizer
公益財団法人古川知足会
Sponsership and Cooperation
後援
愛知県教育委員会、名古屋市教育委員会、スターキャット・ケーブルネットワーク株式会社
Closing Days
月曜日
Opening Hours
午前10時 ~ 午後5時
(最終入館は午後4時半)
Admission (tax included)
入館料:大人1,000円 / 高・大学生500円 / 小・中学生300円
※古川美術館、分館爲三郎記念館 共通券となります。

Events

担当学芸員よるギャラリートーク
展示に沿って、作品の説明や作者の紹介などをエピソードなども交えて、分かりやすく解説します。
日 時 11月11日(金)
11月26日(土)
12月11日(日)
美術館 14:00~/記念館 15:00~
参加費 無料(展覧会チケットが別途必要)
会 場 古川美術館、爲三郎記念館

美術講座「女性表現の多様性」 要予約
画家たちはどのように女性を描いてきたのか。その歴史や変遷を辿ります。
日 時 12月1日(木)
13:30~15:00
講 師 山内綾子(担当学芸員)
参加費 無料(展覧会チケットが別途必要)
会 場 古川美術館 3階会議室
申込み 電話、フロントにて受付

ワークショップ「つまみ細工の簪(かんざし)作りに挑戦!!」 要予約
お正月の晴れ着の装いに、自分で簪を作ってみませんか?
日 時 12月10日(土)
午前の部10:00~12:30 /午後の部14:00~16:30
講 師 橙daidai工房主宰 丹羽由香氏(つまみ細工作家として名古屋を中心に活躍)
定 員 各日16名
参加費 3,500円(展覧会チケットが別途必要)
持ち物 ピンセット
会 場 古川美術館 3階会議室
申込み 電話、フロントにて受付

Access Information

古川美術館 フルカワビジュツカン

FURUKAWA Art Museum

Address
〒464-0066
名古屋市千種区池下町2-50
Website
https://www.furukawa-museum.or.jp/[Open in new window]
General Inquiries
052-763-1991
Updated Date:2016.11.15
Created Date:2016.9.13

pagetop

pagetop