More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:51024

公開制作68

Open Studio Programs

谷山恭子 TANIYAMA Kyoko

なぜその風景が面白いのか

Venue

府中市美術館

FUCHU ART MUSEUM

Period

2016年7月16日(土)~10月30日(日)

Exhibition Outline

公開制作68 谷山恭子 タニヤマキョウコ なぜその風景が面白いのか

Open Studio Programs TANIYAMA Kyoko

インテリアや建築の断片を構成して風景を作り出す谷山恭子。近年は歴史や生活、文化に踏み込んで、時には個人から物語を聞き取り、人々の記憶と場所が交差する「所在」として浮かび上がらせるアートプロジェクトやインスタレーション、パブリックアートを精力的に手がけています。
今回の公開制作に先立って谷山は、府中市の住民にインタビューを行い、また市内を探索して気になった風景を写真に収めています。ここには、谷山が感応した、どこか懐かしい色や造形、素材が散りばめられています。現在、作家は遠く離れたオランダにいて、府中の風景写真をトレースし、ドローイングを描きためています。
そして公開制作「なぜその風景が面白いのか」では、収集した建物や景観の部分を立体に作り直し、公開制作室の空間に置いていきます。くらしの中に隠れていた風景が、谷山恭子によって新たに生命を得ていくプロセスを、どうぞお楽しみください。

Closing Days
毎週月曜日(7月18日、10月10日をのぞく)、7月19日(火)、9月12日(月)~30日(金)
Opening Hours
10:00 ~ 17:00
Admission (tax included)
観覧無料
※10月9日(日)は無料観覧日につき、企画展常設展ともに無料。
Exhibition Website
http://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/kokai/kokaiitiran/kokai_taniyamakyoko.html[Open in new window]

Events

[公開制作 11:00―17:00]
8月16日〔火〕・17日〔水〕・21日〔日〕・23日〔火〕・27日〔土〕・28日〔日〕
9月3日〔土〕・4日〔日〕・10日〔土〕・11日〔日〕

[完成作品展示 10:00―17:00]
10月1日〔土〕―30日〔日〕

[ワークショップ 13:30―16:00]
10月10日〔月・祝〕
「お気にいりの風景を集めて、手のひらに乗せてみよう」
自分の気になる風景の写真を持ち寄り、その風景がなぜ好きなのかを考えます。写真から気になる色と形を取り出し、手のひらサイズの立体作品を作るワークショップです。
講師:谷山恭子
小学校4年生以上対象。定員15名。費用 300円(材料代)
申し込み方法
往復はがき、メール(bijyutu01@city.fuchu.tokyo.jp)に、住所、氏名、年齢、電話番号、返信用宛名を記入して、当館「風景ワークショップ」係へ。申し込み〆切:9月26日〔月〕 (当日消印有効)

[アーティストトーク 14:00]
10月30日〔日〕
講座室、無料、予約不要

Access Information

府中市美術館 フチュウシビジュツカン

FUCHU ART MUSEUM

Address
〒183-0001
府中市浅間町1-3 (都立府中の森公園内)
Website
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/[Open in new window]
General Inquiries
ハローダイヤル 03 (5777) 8600
Updated Date:2016.8.9
Created Date:2016.7.19

pagetop

pagetop