More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:50794

暮らしの感覚

―アートとデザインが交流する空間

心地よい時をみつけるための場所

Venue

徳島県立近代美術館 展示室3(2階)

THE TOKUSHIMA MODERN ART MUSEUM

Period

2016年7月16日(土)―9月4日(日)

Exhibition Outline

暮らしの感覚 クラシノカンカク ―アートとデザインが交流する空間

季節や家庭など身近なテーマの美術作品を、居心地を工夫した様々な空間でご覧いただける展覧会です。会場で気に入った椅子を選んで座ってみる。器の手触りから暮らしの感覚を思い起こしてみる。といったデザインとの触れ合いが一つのヒントとなります。そして靴をぬいだり、腰掛けたり、リラックスして観る場所をご自分で選ぶ仕掛けや、五感を活かして感じ方を交流するためのスペースもご用意しています。
いまここにいる自分の感覚を信じて、身のまわりを見つめ直してみる。そんな新鮮な時が生まれることを願っています。美術館から、暮らしの中へ。

Organizer
徳島県立近代美術館/徳島新聞社/四国放送
Sponsership and Cooperation
【後援】エフエム徳島/徳島県文化振興財団
【助成】一般財団法人 地域創造
Closing Days
毎週月曜日、7月19日[火] (7月18日、8月15日[月・祝]は開館)
Opening Hours
9時30分 ~ 17時
Admission (tax included)
一般 500[400]円 / 高・大生 370[290]円 / 小・中生 250[200]円
※[ ]内は団体(20名以上)等の場合。
※65歳以上の方で年齢を証明できるものをご提示いただいた方は、観覧料が半額です。 / 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をご提示いただいた方とその介助をされる方1名は、観覧料が無料です。小・中・高生は土・日・祝・振替休日、および夏休み期間は観覧料が無料です。
※特別展の観覧料で所蔵作品展もご覧いただけます。
Exhibition Website
http://www.art.tokushima-ec.ed.jp/article/0008472.html[Open in new window]

Events

オープニング交流アクティビティ「心のいろをうちあけて」
2016年7月16日[土]
【とき】 14:00~16:00
【ところ】 徳島県立近代美術館 展示室
【講師】 学芸員ほか
【参加対象】 どなたでも
【参加費用】 *観覧料が必要。
【申込先】 要申込
【お問い合わせ】 近代美術館 088-668-1088
この催しは県立総合大学校「まなびーあ徳島」文化芸術学部の講座です。参加1回につき1単位取得できます。

ウェルカムツアー (学芸員によるみどころ案内)
2016年7月17日[日]
学芸員がみどころを案内します。
【とき】 14:00~15:00
【ところ】 徳島県立近代美術館 展示室
【講師】 竹内利夫 [上席学芸員]
【参加対象】 どなたでも
【参加費用】 *観覧料が必要。
【申込先】 申込は不要です。直接会場へお越し下さい。
【お問い合わせ】 近代美術館 088-668-1088
この催しは県立総合大学校「まなびーあ徳島」文化芸術学部の講座です。参加1回につき1単位取得できます。

デザイナートーク「暮らしとデザインをつなげる」
2016年7月23日[土]
本展のために展示室の家具計画を提案してくださった小泉誠さんによるトーク。感触や感覚、時間、光など、私たちとデザインのつながりを知るチャンス。ご期待下さい。
【とき】 14:00~15:30
【ところ】 徳島県立近代美術館 講座室(3階)
【講師】 小泉誠 [家具デザイナー]
【参加対象】 どなたでも
【参加費用】 無料
【申込先】 申込不要
【お問い合わせ】 近代美術館 088-668-1088
この催しは県立総合大学校「まなびーあ徳島」文化芸術学部の講座です。参加1回につき1単位取得できます。

ウェルカムツアー (学芸員によるみどころ案内)
2016年7月24日[日]
学芸員がみどころを案内します。
【とき】 14:00~15:00
【ところ】 徳島県立近代美術館 展示室3
【講師】 竹内利夫 [上席学芸員]
【参加対象】 どなたでも
【参加費用】 *観覧料が必要。
【申込先】 申込は不要です。直接会場へお越し下さい。
【お問い合わせ】 近代美術館 088-668-1088
この催しは県立総合大学校「まなびーあ徳島」文化芸術学部の講座です。参加1回につき1単位取得できます。

教員のための夕飯前研修 (鑑賞ツアー)
2016年7月29日[金]
教員対象の研修です。
【とき】 16:00~
【ところ】 徳島県立近代美術館 展示室
【講師】 学芸員ほか
【参加対象】 教員
【参加費用】 無料
【申込方法】 要申込 (電話、FAX、メールにて)
【お問い合わせ】 近代美術館 088-668-1088
この催しは県立総合大学校「まなびーあ徳島」文化芸術学部の講座です。参加1回につき1単位取得できます。

ベビーカーアワー (鑑賞ツアー)
2016年7月30日[土]
みどころをご案内します!
【※手話通訳・要約筆記はありません】
【とき】 11:00~ (30分くらい)
【ところ】 徳島県立近代美術館 展示室
【講師】 学芸員ほか
【参加対象】 どなたでも
【参加費用】 無料
【申込先】 申し込みは不要です。直接会場へお越し下さい。
【お問い合わせ】 近代美術館 088-668-1088
この催しは県立総合大学校「まなびーあ徳島」文化芸術学部の講座です。参加1回につき1単位取得できます。

託児つきパパママアワー (鑑賞ツアー)
2016年7月31日[日]
みどころをご案内します!
【※手話通訳・要約筆記はありません】
【とき】 11:00~ (45分くらい)
【ところ】 徳島県立近代美術館 展示室
【講師】 学芸員ほか
【主催者】 徳島県立近代美術館
【参加対象】 どなたでも
【参加費用】 無料
【申込先】 要申込。
【お問い合わせ】 近代美術館 088-668-1088
この催しは県立総合大学校「まなびーあ徳島」文化芸術学部の講座です。参加1回につき1単位取得できます。

託児つきパパママアワー (鑑賞ツアー)
2016年8月5日[金]
みどころをご案内します!
【※手話通訳・要約筆記はありません】
【とき】 11:00~ (45分くらい)
【ところ】 徳島県立近代美術館 展示室
【講師】 学芸員ほか
【参加対象】 どなたでも
【参加費用】 無料
【申込先】 要申込。
【お問い合わせ】 近代美術館 088-668-1088
この催しは県立総合大学校「まなびーあ徳島」文化芸術学部の講座です。参加1回につき1単位取得できます。

ウェルカムツアー (学芸員によるみどころ案内)
2016年8月11日[木・祝]
学芸員がみどころを案内します。
【とき】 14:00~15:00
【ところ】 徳島県立近代美術館 展示室3
【講師】 竹内利夫 [上席学芸員]
【参加対象】 どなたでも
【参加費用】 *観覧料が必要。
【申込先】 申込は不要です。直接会場へお越し下さい。
【お問い合わせ】 近代美術館 088-668-1088
この催しは県立総合大学校「まなびーあ徳島」文化芸術学部の講座です。参加1回につき1単位取得できます。

絵画と演劇のワークショップ
2016年8月19日[金]、20日[日]
※「四国学院大学アートマネジメント公開講座」連携イベント
【とき】 13:00~16:00 (予定)
【ところ】 徳島県立近代美術館 展示室ほか
【講師】 未定
【参加対象】 どなたでも。
【参加費用】 無料
【申込方法】 くわしくは当館HPでお知らせします。
【お問い合わせ】 近代美術館 088-668-1088
この催しは県立総合大学校「まなびーあ徳島」文化芸術学部の講座です。参加1回につき1単位取得できます。

ベビーカーアワー (鑑賞ツアー)
2016年8月26日[金]
みどころをご案内します!
【※手話通訳・要約筆記はありません】
【とき】 11:00~(30分くらい)
【ところ】 徳島県立近代美術館 展示室
【講師】 学芸員ほか
【参加対象】 どなたでも
【参加費用】 無料
【申込先】 申し込みは不要です。直接会場へお越し下さい。
【お問い合わせ】 近代美術館 088-668-1088
この催しは県立総合大学校「まなびーあ徳島」文化芸術学部の講座です。参加1回につき1単位取得できます。

Access Information

徳島県立近代美術館 トクシマケンリツキンダイビジュツカン

THE TOKUSHIMA MODERN ART MUSEUM

Address
〒770-8070
徳島市八万町向寺山 文化の森総合公園
Website
https://art.bunmori.tokushima.jp/[Open in new window]
Updated Date:2016.7.5
Created Date:2016.7.5

pagetop

pagetop