More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:50627

企画展

月百姿展 One Hundred Aspects of the Moon

―大蘇芳年とその時代―

― Taiso Yoshitoshi and His Era

Venue

那珂川町馬頭広重美術館

Nakagawa-machi Bato Hiroshige Museum of Art

Period

前期 平成28年7月2日(土)~7月31日(日)
後期 平成28年8月5日(金)~9月11日(日)

前期 平成28年7月2日(土)~7月31日(日)
後期 平成28年8月5日(金)~9月11日(日)

Exhibition Outline

企画展 月百姿展 ツキヒャクシテン ―大蘇芳年とその時代―

One Hundred Aspects of the Moon ― Taiso Yoshitoshi and His Era

「月百姿」は、明治時代の浮世絵界を代表する大蘇芳年(1839~92)の最晩年の傑作です。
江戸新橋の商家に生まれた芳年は、11歳の時、絵師を志して歌川国芳に入門。師の作風を継いで武者絵を得意とし、人気も実力も兼ね備えた絵師へと成長します。
幕末から明治時代にかけての激変の中でも歴史画や血みどろ絵などで活躍しますが、明治5年に自信作であった『一魁随筆』のシリーズの売れ行きがかんばしくないことに心を痛めて強度の神経症を発症し、一時期仕事から離れます。翌年には立ち直り、大きな蘇りを意図して「大蘇」という号を使用するようになります。
「月百姿」は、明治18年(1885)から再び神経症を患って亡くなる直前までの約8年間に制作されました。中国や日本の月にちなむ説話・故事・伝承で構成された全100図からなる揃物で、芳年の精神世界を映し出すような深い趣が感じられる作品です。
本展では、美人画や武者絵とともに「月百姿」全作品を前期後期に分けてご紹介します。
芳年の最後の大作であり、代表作ともされる「月百姿」の幻想的で美しい世界をご堪能ください。

Organizer
那珂川町馬頭広重美術館
Closing Days
7月4・11・19・25日、8月1~4・8・22・29日、9月5日
Opening Hours
午前9時30分 ~ 午後5時まで
但し入館は4時30分まで
Admission (tax included)
大人 500円(450円) 高・大学生 300円(270円)
( )は20名以上の団体料金
※中学生以下は無料
※障がい者手帳等をお持ちの方、付き添いの方1名は半額

Events

ミュージアムトーク /
前期 7月2日(土)・後期 8月6日(土)
午後1時30分から 当館学芸員 ※要観覧料

Access Information

那珂川町馬頭広重美術館 ナカガワマチバトウヒロシゲビジュツカン

Nakagawa-machi Bato Hiroshige Museum of Art

Address
〒324-0613
那須郡那珂川町馬頭116-9
Website
http://www.hiroshige.bato.tochigi.jp/[Open in new window]
Updated Date:2016.8.30
Created Date:2016.6.14

pagetop

pagetop