More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:50398

第3回 もっと伝統工芸 備中漆展

Venue

新見美術館

Niimi Museum of Art

Period

平成29年(2017)年
2月11日[土・祝]

4月2日[日]

Exhibition Outline

第3回 もっと伝統工芸 備中漆展 ダイ3カイ モットデントウコウゲイ ビッチュウウルシテン

新見市周辺は古くから漆の産地として知られ、良質の漆が取れていました。中世、新見は京都・東寺の荘園、「新見庄」として栄え、大量の漆を年貢として納めていたことが、ユネスコ世界記憶遺産に認定された「東寺百合文書」にも記載されています。また、備中漆は質もよく、仏像の修復にも使われたことが記録に残されています。
本展は、備中漆復興20年を記念し、平成26年からはじまった「もっと伝統工芸備中漆展」の第3回展として、備中漆の生産地でもある新見市で開催するものです。
この展覧会では、日本伝統工芸中国支部の漆芸・木工会員を中心に、新見市で活動する漆芸の「地域おこし協力隊」2名も加え、28作家に新見産の漆を提供し作品制作を依頼、新作を中心におよそ60点を一堂に展観します。
20年余りの歳月をかけて、様々な人たちによって育てられてきた「漆」。完成された作品によりその知識を深めてもらうとともに、地域ブランドとして今後どのように活用し全国に発信していくのか、それを問いかける場となれば幸いです。

Organizer
新見市/新見市教育委員会/新見美術館
備中うるし利活用協議会/第3回もっと伝統工芸工芸備中漆展実行委員会
Sponsership and Cooperation
共催:(公財)岡山県郷土文化財団
助成:公益財団法人エネルギア文化・スポーツ財団
公益財団法人マルセンスポーツ・文化振興財団
協力:岡山県立博物館/岡山県立美術館/岡山シティミュージアム
後援:岡山県/岡山県教育委員会/高梁市/真庭市/公益社団法人岡山県文化連盟
日本工芸会中国支部/山陽新聞社/産経新聞社/朝日新聞岡山総局
毎日新聞岡山支局/読売新聞岡山支局/中国新聞備後本社/新見市文化連盟
吉備ケーブルテレビ/備北民報社/備北新聞社/新見市観光協会
Closing Days
月曜 (但し、3月20日 [月・祝]は開館し、翌日休館)
Opening Hours
9時30分 ~ 17時
(入館は16時30分まで)
Admission (tax included)
一般 600(500)円・大学生 400(350)円
中高生 250(200)円・小学生 150(100)円
※( )内は15人以上の団体料金
※新見市内の小中学生は「こころふれあいパスポート」提示で観覧無料
※「高梁川流域パスポート」提示の小学生は土・日・祝休日に限り観覧無料

Events

■オープニング・スペシャルギャラリートーク 要観覧料
2月11日[土]祝 10時~(約60分程度)
講師:塩津容子 氏(漆芸家)、川野正毅 氏(木工芸家)
■作品解説 各回14時~(約40分程度) 要観覧料
・2月19日[日] 高月國光 氏(木工芸家) ・2月26日[日] 塩津容子 氏(漆芸家)
・3月5日[日]小松原賢次 氏(漆芸家) ・3月20日[月]祝 川野正毅 氏(木工芸家)
■ワークショップ「My箸作り」要予約
2月18日[土]、3月26日[日] 両日とも 13時30分~16時
講師:前坂成哲 氏・加藤萌 氏(漆芸家/地域おこし協力隊)
会場:新見美術館1階市民ギャラリー
対象:小学校高学年~一般
定員:両日とも15名(先着順)
会費:1,000円(材料代)
●用意するもの
汚れてもよい衣服
※完成作品は後日送付となります。
■ワークショップ「ひな人形をつくろう!」 要予約
2月25日[土]9時30分~12時30分
講師:ひな人形の喜峯 定員:20名[組](先着順)
会場:新見美術館1階市民ギャラリー 会費:1,000円
対象:小学生親子~一般 ※招福雛又は幸喜雛のどちらかを作ります。

岡山県博物館協議会25周年イベント
「来んちゃい 来られぇ おいでんせぇ」
■記念講演会Ⅰ
「備中漆:岡山の漆芸と木工芸」要申込・聴講無料
3月4日(土)14時~15時30分
講師:福冨幸氏(岡山県立美術館主任学芸員)
会場:新見美術館1階市民ギャラリ-
定員:50名(先着順)
■記念講演会Ⅱ
「夢二のふるさと岡山」要申込・聴講無料
3月12日(日)15時30分~16時30分
講師:小嶋ひろみ氏(夢二郷土美術館 館長代理)
会場:新見美術館1階市民ギャラリ-
定員:50名(先着順)
■岡山県博物館めぐりの旅パネル展 入場無料
3月3日(金)~12日(日)※月曜休館
9時30分~17時(入館は16時30分まで)
会場:新見美術館1階市民ギャラリー

Access Information

新見美術館 ニイミビジュツカン

Niimi Museum of Art

Address
〒718-0017
新見市西方361
Website
https://niimi-museum.or.jp/[Open in new window]
Updated Date:2017.2.7
Created Date:2017.2.7

pagetop

pagetop