More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:49737

さいたまトリエンナーレ2016連携プロジェクト

未来の発見の仕方:フルクサスの場合 (仮題)

Venue

うらわ美術館 ギャラリーBC

URAWA ART MUSEUM

Period

9.6.tue > 9.25.sun

Exhibition Outline

さいたまトリエンナーレ2016連携プロジェクト 未来の発見の仕方:フルクサスの場合 (仮題) ミライノハッケンノシカタ:フルクサスノバアイ (カダイ)

今年、さいたま市ではさいたまトリエンナーレが開催されます。そこでうらわ美術館ではコレクションより、トリエンナーレのテーマ「未来の発見!」の観点から、フルクサスを取り上げてみました。
フルクサスはジョージ・マチューナスを中心として、1960年代にアメリカ、ヨーロッパにおいて展開した芸術活動です。日常生活と芸術活動を同じこととして、何でもアートになり、誰でもアートを行うことが出来るという考えのもと、様々な国の人達が、各々のスタイルでフルクサスの活動に関わりました。未来を求めて日本からも若い作家たちがフルクサスに参加し、現在でもそれぞれに伸びやかな活動を続けています。
そんな彼らの作品から、未来の発見のヒントを見つけてみませんか。

*上記予定は都合により変更になることがあります。予めご了承ください。

Access Information

うらわ美術館 ウラワビジュツカン

URAWA ART MUSEUM

Address
〒336-0062
さいたま市浦和区仲町2-5-1 浦和センチュリーシティ3階
Website
https://www.city.saitama.jp/urawa-art-museum/[Open in new window]
Updated Date:2024.10.23
Created Date:2016.4.5

pagetop

pagetop