More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:49656

舟越桂 私の中のスフィンクス

Venue

新潟市美術館

Niigata City Art Museum

Period

2016年 4月23日(土)―6月26日(日)

Exhibition Outline

舟越桂 私の中のスフィンクス フナコシカツラ ワタシノナカノスフィンクス

今日の日本を代表する彫刻家舟越桂(1951年盛岡市生まれ)。
30年以上にわたり、木彫彩色によって、人間の存在をテーマに人物像を制作してきました。
静謐 (せいひつ) さを湛えた半身の肖像彫刻、というスタイルを初期に確立した舟越ですが、1990年代半ば頃、その作風に変化が兆します。胴体が山と一体化したり、頭部が双頭になるなど、異形 (いぎょう) の姿が現れ始めるのです。2000年代初頭からは裸体像も積極的に試みられるようになり、近年では、人獣・性別の境界を超越したスフィンクスの像を展開しています。舟越は、ひとところに留まることなく、のびやかに表現を拡張しながら、私たちにとって最も身近で謎めいた「人間」について考え続けているのです。
最新作を含む彫刻・ドローイング・版画70余点を常設・企画の両展示室に展示する本展で、舟越芸術の造形の魅力を心ゆくまでお楽しみください。

Organizer
舟越桂展実行委員会(新潟市美術館・TeNYテレビ新潟)、読売新聞社、美術館連絡協議会
Sponsership and Cooperation
協賛/ ライオン、清水建設、大日本印刷、損保ジャパン日本興亜
後援/ 朝日新聞新潟総局、毎日新聞新潟支局、産経新聞新潟支局、BSN新潟放送、N S T、UX新潟テレビ21、NCV新潟センター、エフエムラジオ新潟、FM PORT 79.0、FM KENTO、ラジオチャット・エフエム新津、エフエム角田山ぽかぽかラジオ、新潟市小中学校PTA連合会
企画協力/ 西村画廊
Closing Days
月曜日 (ただし、5月2日は開館)
Opening Hours
9時30分 ~ 18時
ただし、観覧券の販売は17時30分まで
Admission (tax included)
前売:一般 800円
当日:一般 1,000円 大学生・高校生 800円 中学生以下無料
※有料20名様以上の団体、2回目の観覧(半券提示)は当日観覧料より200円引き
※障がい者手帳・療育手帳をお持ちの方および一部の介助者は無料(受付でご提示下さい)
※チラシ割引券提示の方は、当日観覧料より100円引き(1枚につき5名様まで)
※割引券の併用はできません。
前売券販売所 / 新潟市美術館、新潟市新津美術館、新潟県立近代美術館、新潟県立万代島美術館、hickory03travelers、シネ・ウインド、DeKKY401、新潟伊勢丹、文信堂CoCoLo万代、紀伊國屋書店、セブン-イレブン(セブンチケット)、ローソン(Lコード 34974)、セーブオン(県内)、デイリーヤマザキ(県内)、インフォメーションセンターえん
Exhibition Website
http://www.ncam.jp/exhibition/3176/[Open in new window]

Events

■ 4月24日(日) 14時~ (約90分)
舟越桂 記念講演会
講師/ 舟越桂氏
会場/ 当館講堂
定員/ 90席
要観覧券 (半券可)
申込方法/ 往復はがきによる事前申込 (応募者多数の場合は抽選)
はがきの往信面に ①お名前、②ご住所、③お電話番号、④ご希望の人数、⑤「作家講演希望」、返信面に返信先のご住所と氏名をご記入の上、「〒951-8556 新潟市美術館」宛にお送りください。
4月8日(金)必着。はがき1枚につき2名様までお申込みできます。

■ 樹木と美術をめぐる3つの講座
会場/ 当館講堂
定員/ 90席
要観覧券 (半券可)

(1) 5月14日(土) 14時~ (約90分)
ヨーロッパにおける木彫の歴史と舟越作品 ~ロマネスクを中心に~
講師/ 金沢百枝氏 (東海大学教授・美術史家)
申込方法/ 往復はがきによる事前申込 (応募者多数の場合は抽選)
はがきの往信面に ①お名前、②ご住所、③お電話番号、④ご希望の人数、⑤「美術講座希望」、返信面に返信先のご住所と氏名をご記入の上、「〒951-8556 新潟市美術館」宛にお送りください。
4月28日(木)必着。はがき1枚につき2名様までお申込みできます。

(2) 5月28日(土) 14時~ (約90分)
木の20世紀彫刻―ブランクーシ、ナッシュ、そして
講師/ 塩田純一 (当館館長)
申込不要。直接会場へ

(3) 6月4日(土) 14時~ (約90分)
生活の中の木の造形―日本の近現代の工芸品から
講師/ 星野立子 (当館学芸員)
申込不要。直接会場へ

■ 5月1日(日)・5月29日(日) 14時~ (126分)
上映会「≒(ニアイコール) 舟越桂」
舟越桂の創造の現場を丁寧に取材したドキュメンタリー映画。
(監督/ 藤井謙二郎 制作/ 2004年)
会場/ 当館講堂
定員/ 100席
要観覧券 (半券可)
事前申込不要

■ 4月30日(土)・*5月7日(土)・*5月21日(土)・6月19日(日) 14時~ (約30分)
学芸員による作品解説会
要当日観覧券 事前申込不要
*TeNYアナウンサーと一緒に、トーク形式でお話します。

■ 5月5日(木・祝)・5月6日(金) 15時~ (約60分)
ロビーコンサート
会場/ 展示室ロビー
要当日観覧券 事前申込不要
井上静香氏 (ヴァイオリン)・八百板正己氏 (チェンバロ)

■ NIIGATAアートリンク2016のスタンプラリー対象展です。

Access Information

新潟市美術館 ニイガタシビジュツカン

Niigata City Art Museum

Address
〒951-8556
新潟市中央区西大畑町5191-9
Website
http://www.ncam.jp/[Open in new window]
Updated Date:2016.3.29
Created Date:2016.3.29

pagetop

pagetop