More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:49322

明治の浮世絵師

清親 Kobayashi Kiyochika: A Retrospective

光線画の向こうに

Venue

町田市立国際版画美術館

MACHIDA CITY MUSEUM OF GRAPHIC ARTS

Period

2016年 3月12日(土)―4月17日(日)
※会期中、一部展示替えを行います。
|前期| 3月12日(土)―3月27日(日)
|後期| 3月29日(火)―4月17日(日)

※会期中、一部展示替えを行います。
|前期| 3月12日(土)―3月27日(日)
|後期| 3月29日(火)―4月17日(日)

Exhibition Outline

明治の浮世絵師 清親 キヨチカ 光線画の向こうに

Kobayashi Kiyochika: A Retrospective

ガス灯が灯る文明開化の街並みから日清・日露戦争まで、“明治”を描いた浮世絵師、小林清親 (こばやし きよちか)(1847-1915)。没後100年を迎えた今、改めて注目が集まっています。
清親は弘化4年(1847)、江戸本所御蔵屋敷に下級役人の子として生まれました。青年期には幕臣として伏見の戦いに参戦し、動乱の幕末期を経験します。幕府崩壊後は住居や職業を転々としますが、幼い頃より好きだった錦絵に生活の道を見出しました。明治9年(1876)、新しい東京風景を叙情的に描き出した『東京名所図』シリーズを刊行。季節や天候の繊細な移ろいを、光と影の巧みな表現で写したこの風景画は「光線画」と呼ばれ、浮世絵界に新たな風を吹き込みました。
明治14年(1881)を最後に『東京名所図』の制作から離れると、自由民権運動の気運高まるなか、雑誌や新聞を舞台に数々の諷刺画を描きます。また明治27年(1894)に日清戦争が勃発すると、光線画で培った光と影の表現を活かした戦争錦絵を発表。銅版画や石版画といった木版以外の版技法にも取り組み、晩年には肉筆画も描きました、江戸期には定番だった役者や美人を主な題材とせず、社会の動きや新しいメディアと向き合い続けた清親は、浮世絵史の最後に煌いた、まさに“明治の浮世絵師”といえます。
本展覧会では、清親の多彩な画業を一堂に紹介いたします。さらには、井上安治 (いのうえ やすじ) や小倉柳村 (おぐら りゅうそん) から、織田一磨 (おだ かずま) に川瀬巴水 (かわせ はすい) まで、清親に共感を示した絵師の作品を交え、約300作品で清親像を多角的に辿ります。

Closing Days
月曜
※3月21日(月・振休)は開館、3月22日(火)は休館
Opening Hours
10:00 ~ 17:00
平日=10:00―17:00 (入館は16:30まで)
土日祝=10:00―17:30 (入館は17:00まで)
Admission (tax included)
一般 800(600)円 / 大学・高校生・65歳以上 400(300)円 / 中学生以下は無料
*( )内は20名以上の団体料金 *展覧会初日 3月12日(土)は入場無料 *身体障がい者手帳または愛の手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額
Exhibition Website
http://hanga-museum.jp/exhibition/schedule/2016-287[Open in new window]

Events

● 記念講演会
「開化の浮世絵師・清親を語る」
講師=酒井忠康 (世田谷美術館館長)
4月3日(日) 14:00~15:30
会場=1階講堂 先着150名
※聴講無料

● 美術館が寄席に! 清親落語会
落語家=林家正雀
演目=「ぞろぞろ」ほか
3月27日(日) 14:00~15:00
会場=1階講堂 先着150名
※観覧無料
※13:00より1階受付にて整理券をお渡しします。

● 現代作家による公開制作
「ツツミ アスカ 時間と層の耀き」
―木版拓摺りとインクジェットプリント、古典技法と現代技法の融合―
ツツミ アスカ (美術家)
3月19日(土) 13:30~16:00 ※途中休憩含む
会場=1階アトリエ
※入場無料・見学自由
※混雑時は入室を制限する場合があります。

● プロムナード・コンサート
小池純子 (ジャズピアニスト)
3月13日(日) ①13:00~ ②15:00~ (各回30分程度)
会場=エントランスホール
※どなたでもご鑑賞いただけますが、お席のご用意はありません。

● ギャラリートーク
館長によるスペシャルトーク
4月10日(日)
担当学芸員による作品解説
3月20日(日)、4月17日(日)
※各日14:00から45分程度。観覧券をご用意のうえ、2階企画展示室入口にお集まりください。

Access Information

町田市立国際版画美術館 マチダシリツコクサイハンガビジュツカン

MACHIDA CITY MUSEUM OF GRAPHIC ARTS

Address
〒194-0013
町田市原町田4-28-1
Website
http://hanga-museum.jp/[Open in new window]
General Inquiries
町田市イベントダイヤル Tel.042-724-5656
Updated Date:2016.3.1
Created Date:2016.3.1

pagetop

pagetop