More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:47570

企画展

東西のバルビゾン

―コロー、ミレー、大観、春草

「五浦を東洋のバルビゾンに」 岡倉 天心

Venue

茨城県天心記念五浦美術館

TENSHIN MEMORIAL MUSEUM OF ART, IBARAKI

Period

平成27年9月4日[金]~10月18日[日]

Exhibition Outline

企画展 東西のバルビゾン トウザイノバルビゾン ―コロー、ミレー、大観、春草

「五浦を東洋のバルビゾンに」 岡倉 天心
美術史上には、同じ志をもってひとつところに集い、新たな表現を模索しながら制作をし、偉大な足跡を残した作家たちがいます。

東洋のバルビゾン―五浦
岡倉天心は、経営難に陥っていた日本美術院の再起を図るため、明治39年(1906)、東京の谷中から茨城県北部の五浦海岸に日本美術院第一部(絵画)を移転し、横山大観、下村観山、菱田春草、木村武山を呼び寄せました。天心はこの地を、新たな日本画創造の場となることを期し「東洋のバルビゾン」と称しました。大観たちの新しい表現は「朦朧体」と呼ばれ世間に受け入れられずに生活は困窮を極めましたが、天心の指導のもと4人の五浦の作家たちは切磋琢磨し、現在茨城県近代美術館が所蔵する大観の「流燈」、武山の「阿房劫火」をはじめとする近代日本画史に残る名作が、東洋のバルビゾンである当地五浦で制作されました。

西洋のバルビゾン―フランス
バルビゾンはパリの南東約60キロに位置する村です。19世紀前半、革命の混乱と、急速に近代化が進む都市の喧噪から逃れ、自然の風景を描くためにこの村に移り住み、のちにバルビゾン派と呼ばれるようになった画家たちがいました。ヨーロッパでは、風景画は歴史画、人物画より格下の主題と見なされてきましたが、コローやミレーたちバルビゾン派の画家たちは、目の前に広がるありきたりの風景に描くべき価値を見いだし、主に自然と、自然と共に力強く生きる農民たちなどを主題として描きました。バルビゾンの作家たちは、新しい表現に対する世間の無理解や批判と闘いながら、自分たちの信じる絵画を描き続け、美術の新たな潮流を作り出していったのです。

本展覧会では、東西のバルビゾンに集った作家たちの作品を展示し、それぞれの芸術の特長と歴史的意義を紹介し、天心が五浦を「東洋のバルビゾン」と言った心情に思いを馳せていただきます。

Organizer
茨城県天心記念五浦美術館
Sponsership and Cooperation
後援 茨城新聞社/毎日新聞水戸支局/読売新聞水戸支局/朝日新聞水戸総局/産経新聞社水戸支局/東京新聞水戸支局/NHK 水戸放送局/北茨城市
Closing Days
月曜日 (ただし9月21日(月)、10月12日(月)は開館、9月24日(木)、10月13日(火)は休館)
Opening Hours
午前9時 ~ 午後5時
9月4日[金]~9月30日[水] 午前9時~午後5時
10月1日[木]~10月18日[日] 午前9時30分~午後5時
(入館は午後4時30分まで)
Admission (tax included)
一般 310(260)円 / 高大生 210(150)円 / 小中生 150(100)円
※( )内は20名以上の団体料金
※満70歳以上の方及び身体障害者手帳、療育手帳等をご持参の方は無料
※土曜日は高校生以下無料
Exhibition Website
http://www.tenshin.museum.ibk.ed.jp/02_tenrankai/01_kikaku.html[Open in new window]

Events

■展覧会担当による「東西のバルビゾン」展ギャラリートーク
日時:9月22日(火・祝)、10月10日(土) 各日午後1時30分~
集合場所:企画展示室入口 ※企画展入館券をご用意ください。

■映画会 ☆ 9月は日本映画特集
9月6日(日) 「青い山脈」 (午後1時30分~)
監督:今井正、1949年、185分、モノクロ
〔小津安二郎監督特集〕 各日午後2時~
9月19日(土) 「晩春」 1949年、108分、モノクロ
9月20日(日) 「麦秋」 1951年、124分、モノクロ
9月21日(月・祝) 「東京物語」 1953年、136分、モノクロ

Access Information

茨城県天心記念五浦美術館 イバラキケンテンシンキネンイヅラビジュツカン

TENSHIN MEMORIAL MUSEUM OF ART, IBARAKI

Address
〒319-1703
北茨城市大津町椿2083
Website
https://www.tenshin.museum.ibk.ed.jp/[Open in new window]
Updated Date:2015.9.29
Created Date:2015.9.29

pagetop

pagetop