More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:46774

宇佐美圭司 回顧展 Usami Keiji : A Retrospective

絵画のロゴス

Logos of Paintings

Venue

和歌山県立近代美術館

THE MUSEUM OF MODERN ART, WAKAYAMA

Period

2016.3.1 [火]―4.17 [日]

Exhibition Outline

宇佐美圭司 回顧展 ウサミケイジカイコテン 絵画のロゴス

Usami Keiji : A Retrospective Logos of Paintings

宇佐美圭司は、現代美術を扱うパイオニア的な場であった南画廊で1963(昭和38)年、彗星のごとくデビューして以来、日本を代表する画家として活躍を続けた。その制作は、今日の美術の問題を絵画によって明示し、それに回答を試みるものであった。
1940(昭和15)年、大阪府吹田市に生まれた宇佐美は、画家を志して独学で制作を始め、南画廊での初個展で注目を集めて以後、個展を中心に作品発表を続けた。画面の抽象化を徹底的に押し進めた《還元》シリーズの後、徐々に画面に現れた人間の身体の形は、1965(昭和40)年の『ライフ』誌に掲載されたワッツ暴動の写真から抜き出された4つの人型に集約され、以後の作品の基本的な主題となっていく。1972(昭和47)年の「第36回ヴェネツィア・ビエンナーレ」では日本代表に選ばれるなど、その作品は高く評価され、また多摩美術大学、武蔵野美術大学、京都市立芸術大学で教鞭を執り、後進の育成にも当たった。著述も活発に行い、1980(昭和55)年の『絵画論』など美術についての論考も多く発表し、ルネサンス以来の知性の業としての美術を追求し続けた。
この展覧会は、宇佐美が2012(平成24)年に没してから、関西圏ではその画業を振り返る初の機会である。

Closing Days
月曜日 ただし3月21日(月・振替休日)は開館し翌22日(火)休館
Opening Hours
9:30 ~ 17:00
入場は 16:30まで
Admission (tax included)
一般 510(410)円、大学生 300(250)円
( )内は20名以上の団体料金
高校生以下、65歳以上、障害者の方、県内に在学中の外国人留学生は無料 / 3月26日(土)は「紀陽文化財団の日」として大学生無料
Exhibition Website
http://www.momaw.jp/exhibit/now/post-95.php[Open in new window]

Events

講演会
岡﨑乾二郎氏 (美術家)
「宇佐美圭司 の パトスとロゴス」
3月21日(月・振替休日) 14時より
2階ホールにて 先着120名

展示解説
3月13日(日)、20日(日・祝)、4月2日(土)、17日(日)
いずれも午後2時より、展示室にて

Access Information

和歌山県立近代美術館 ワカヤマケンリツキンダイビジュツカン

THE MUSEUM OF MODERN ART, WAKAYAMA

Address
〒640-8137
和歌山市吹上1-4-14 (和歌山城となり)
Website
https://www.momaw.jp/[Open in new window]
Updated Date:2016.3.15
Created Date:2015.7.14

pagetop

pagetop