More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:45792

企画展

薄久保友司 展 Tomoji Usukubo Exhibition

「光 風 人々 私」

: Light, Wind, Human Being and Myself

Venue

宇都宮美術館

Utsunomiya Museum of Art

Period

2015年2月8日(日)~3月22日(日)

Exhibition Outline

企画展 薄久保友司 展 ウスクボトモジ テン 「光 風 人々 私」

Tomoji Usukubo Exhibition : Light, Wind, Human Being and Myself

画家・薄久保友司は、1942年に宇都宮市に生まれ、1971年、武蔵野美術学園を修了しました。1968年、新制作協会展に初めて出品し、以降、1974年、77年、83年の同展において新作家賞を受賞、1992年からは会員として新制作協会展への出品を続けながら、今日まで独自の画業を展開してきています。今回の展覧会では、1970年代から90年代の「土の賦ふ」シリーズを経て、深い黒の背景に緊張感あふれる線描を施した2014年の最新作まで、薄久保自身のセレクトによる油彩作品を中心にご紹介いたします。また、薄久保は、80年代半ばから絵本の挿絵を手がけるようになり、ストーリーも自作した3冊の絵本を含めて、さまざまな絵本、教科書(挿絵)、本(装丁)の仕事を世に送り出しています。黒の大画面と、こうした物語性の強い絵本の中の小さな世界は一見矛盾するようでもありますが、絵本の挿絵を制作する過程で培われた、こどもたちへのまなざしと小さいものへの愛情が、大画面の中の微細な描写に生かされていることはいうまでもありません。

Organizer
宇都宮美術館、下野新聞社
Closing Days
月曜日、祝日の翌日 (2月9日、12日、16日、23日、3月2日、9日、16日、ただし、3月22日は開館)
Opening Hours
午前9時30分 ~ 午後5時
入館は午後4時30分まで
Admission (tax included)
一般 600円(480円) / 大学生・高校生 400円(320円) / 中学生・小学生 200円(160円)
※( )内は20名以上の団体料金

※身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている方とその介護者(1名)は無料。
※宇都宮市在学または在住の高校生以下は無料。
※毎月第3日曜日(2月15日、3月15日)は「家庭の日」です。 高校生以下を含むご家族で来館された場合、企画展観覧料が一般・大学生は半額、高校生以下は無料。

Events

講演会
「花の美しい時。彷徨する美の世界に暁を見る。」
出品作家、薄久保友司氏による講演会です。
講師 薄久保友司氏 (うすくぼ・ともじ 画家)
日時 2015年2月14日(土) 午後2時~3時30分 (午後1時30分開場)
会場 宇都宮美術館 講義室
定員 170名
参加料・参加方法:無料・先着順

アーティスト・トーク
「形と色彩、モネとセザンヌのお話をしましょう。」
出品作家、薄久保友司氏によるアーティスト・トークです。
講師 薄久保友司氏
日時 2015年2月28日(土) 午後2時~3時
会場 宇都宮美術館 展示室2、3
定員 約20名
*20名を超えた場合、講義室でのトークとなることがあります。
*参加料・参加方法:企画展のチケットをお求めのうえ、中央ホールにお集まりください。

森のアトリエ・ワークショップ
「油絵はたのしい、みんなで名画の模写をしましょう…。」
油絵具を使って、簡単にできる名画の模写をします。
講師 古川敦子氏 (ふるかわ・あつこ)、木村京子氏 (きむら・きょうこ)、佐藤典子氏 (さとう・のりこ)
日時 2015年3月7日(土) 午後1時~5時
会場 宇都宮美術館 森のアトリエ
定員 小学生以上高校生以下、定員10名 (事前申込制)
参加料:無料
参加申込方法
往復葉書に、郵便番号、住所、氏名、電話番号を記入して、「宇都宮美術館 学芸課 森のアトリエ・ワークショップ係」までご応募ください。1枚の葉書で2名まで応募できます。ファックス、電話、eメールでの受付はいたしません。
締切は2月21日(土)とし、定員を超えた場合は抽選となります。
2月28日(土)を過ぎても宇都宮美術館からの返信葉書が届かない場合は、お電話でご確認ください。
宇都宮美術館 学芸課 森のアトリエ・ワークショップ係
〒320-0004 栃木県宇都宮市長岡町1077番地
電話 028-643-6845(学芸課)

絵本朗読会
「声で絵を描きましょう!『もりと くさはらに あった おはなし』朗読会」
薄久保友司(作・絵)の代表的な絵本『もりと くさはらに あった おはなし』を朗読していただき、その後、朗読者と薄久保氏によるトークを行います。
朗読 佐藤淑子氏 (さとう・よしこ茨城県立佐和高等学校朗読部顧問)
アフター・トーク 佐藤淑子氏、薄久保友司氏
日時 2015年3月14日(土) 午後2時~3時
会場 宇都宮美術館 展示室2、3
定員 約15名
*15名を超えた場合、トーク開催場所が変更になることがあります。
*参加料・参加方法:企画展のチケットをお求めのうえ、中央ホールにお集まりください。

コンサート
「春の予感ヴァイオリンやピアノの音律が聞こえる。」
ヴァイオリン、ピアノによる演奏会です。
演奏 柿沼紀子氏 (かきぬま・のりこ ヴァイオリニスト)
高田康子氏 (たかた・やすこ ピアニスト)
日時 2015年3月21日(土) 午後2時~3時30分 (午後1時30分開場)
会場 宇都宮美術館 講義室
定員 170名
参加料・参加方法:無料・先着順

Access Information

宇都宮美術館 ウツノミヤビジュツカン

Utsunomiya Museum of Art

Address
〒320-0004
宇都宮市長岡町1077
Website
http://u-moa.jp/[Open in new window]
Updated Date:2015.3.17
Created Date:2015.3.17

pagetop

pagetop