More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:45033

俵有作展 YUSAKU TAWARA 1932-2004

―水墨の波動―

レオナルドを慕い、山水に遊び、ミショーを想う

Venue

練馬区立美術館 2階展示室

NERIMA ART MUSEUM

Period

2014 12/6 [土]…2015 2/8 [日]

Exhibition Outline

俵有作展 タワラユウサクテン ―水墨の波動―

YUSAKU TAWARA 1932-2004

俵 有作〔1932~2004〕は古玩具・古民具の収集家であり、何冊もの研究書を上梓した古玩具研究者としての一面と共に、水墨を基調としたドローイング作品を描き続けた作家です。
広島県尾道市に生まれた俵は高校時代、洋画家小林和作に師事し、俵有作の画号を得ます。上京してからは民藝の収集、紹介にたずさわりながら独学で絵を描き続けます。そうした彼の作品は芹沢銈介や猪熊弦一郎らに愛され、1990年前後から制作された墨と淡彩による作品は、あるものは書を想起させ、またあるものは山水画、そして仏画をイメージさせる独自の表現へと昇華していきます。
レオナルド・ダ・ヴィンチを慕い、南宋山水画に遊び、
アンリ・ミショーを想う…。
墨と紙が織りなす働きを微妙な筆致で操り、静かなる観念世界を現出させる、現代には稀有な美術家であると言えましょう。
練馬区石神井に長年暮らした、ゆかりの作家ではあるものの、国内よりむしろ海外で高い人気と評価を得ており、今回の展示も米国・インディアナポリス美術館、ヒューストンのアジア・ソサエティを巡回しての凱旋展であると同時に、国内の美術館では初めての展覧会となります。

Organizer
練馬区立美術館
Closing Days
月曜日
ただし1月12日<月・祝>は開館、翌日休館。
年末年始 12月29日<月>~1月3日<土>
Opening Hours
午前10時 ~ 午後6時
入館は5時30分まで
Admission (tax included)
無料
Exhibition Website
http://www.city.nerima.tokyo.jp/manabu/bunka/museum/tenrankai/tawara.html[Open in new window]

Events

いずれも事前申込不要

ゲスト・トーク
2014 12/13 [土] 15:00~
土岐千尋氏 [木漆工芸家]

2015 1/10 [土] 15:00~
尾久彰三氏 [民藝研究家]

担当学芸員によるギャラリー・トーク
2014 12/20 [土] 15:30~

Access Information

練馬区立美術館 ネリマクリツビジュツカン

NERIMA ART MUSEUM

Address
〒176-0021
練馬区貫井1-36-16
Website
https://www.neribun.or.jp/museum.html[Open in new window]
Updated Date:2024.10.22
Created Date:2014.12.16

pagetop

pagetop