More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:44785

特別展
コルカタ・インド博物館所蔵

インドの仏 (ほとけ) INDIAN BUDDHIST ART

仏教美術の源流

FROM INDIAN MUSEUM, KOLKATA

Venue

東京国立博物館 表慶館

TOKYO NATIONAL MUSEUM (UENO PARK)

Period

2015年3月17日(火)→5月17日(日)

Exhibition Outline

特別展
コルカタ・インド博物館所蔵
インドの仏 (ほとけ) インドノホトケ 仏教美術の源流

INDIAN BUDDHIST ART FROM INDIAN MUSEUM, KOLKATA

アジア有数の規模、コルカタ・インド博物館から、インド仏教美術の至宝が急遽来日!

アジア初の総合博物館として1814年に創立されたコルカタ(旧カルカッタ)・インド博物館からインド仏教美術の至宝約90件が来日します。
コルカタ・インド博物館で最も有名な所蔵品のひとつであるバールフット遺跡の浮彫彫刻やギリシャ・ローマの影響を色濃く映し出す流麗なガンダーラの仏像、インド独自の造形感覚で発展した肉感的なマトゥラーの仏像やインド文化の黄金時代グプタ朝の傑作・仏立像などが出展。シュロの葉に記された経典や釈迦の生涯を描いた仏伝浮彫なども多数ご紹介します。仏教が生まれた地インドで、千年を超えて展開した仏教美術の源流をたどる展覧会です。

Organizer
東京国立博物館、インド政府文化省、コルカタ・インド博物館、インド大使館、日本経済新聞社、BSジャパン
Sponsership and Cooperation
協賛:双日、野崎印刷紙業、みずほ銀行、三井物産
協力:エア インディア
Closing Days
月曜日 (ただし、3月23日(月)、3月30日(月)、5月4日(月・祝)は開館、5月7日(木)は休館)
Opening Hours
午前9時30分 ~ 午後5時
(金曜日は午後8時まで、4月4日(土)以降の土・日・祝休日は午後6時まで) ■入館は閉館の30分前まで
Admission (tax included)
一般 1,400円(1,200円 / 1,100円)、大学生 1,000円(800円 / 700円)、高校生 800円(600円 / 500円)
■( )内は前売/20名以上の団体料金、中学生以下無料、障がい者とその介護者1名は無料(入館の際に障がい者手帳などをご提示ください)、前売券は、2015年1月17日(土)から3月16日(月)まで販売。
チケット取り扱い:東京国立博物館 正門チケット売場(窓口、開館日のみ、閉館の30分前まで)、チケットぴあ[Pコード 766-550]、ローソンチケット[Lコード 35680]、セブン-イレブン[セブンコード 035-057]、イープラス、JTB、ファミリーマートほか主要プレイガイド ■手数料がかかる場合があります。

グッズ付前売券(一般のみ)も発売! 1月17日(土)から3月16日(月)まで

「インドの仏」カレー 引換券付チケット
1,800円 (税込):チケットぴあ、ローソンチケット、セブン-イレブン、イープラスで発売

みうらじゅんさん・いとうせいこうさん(インド仏像大使)監修
ロータス・ピローカバー 引換券付チケット
3,000円 (税込):イープラスで発売
Exhibition Website
http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1701[Open in new window]
Exhibition Inquiries
03-5777-8600 (ハローダイヤル)

Events

①記念講演会「インドの仏―古代初期から密教まで」
小泉惠英 (東京国立博物館学芸企画部企画課長)
4月11日(土) 午後1時30分~3時 (午後1時開場)
会場:東京国立博物館 平成館大講堂
定員:380名 (事前申込制、応募多数の場合は抽選)

②「親子で体験! インド式計算」講座
加々美勝久氏 (お茶の水女子大学付属中学校副校長)
3月27日(金) 午前の部:午前10時~11時、午後の部:午後2時~3時 (各30分前開場)
会場:東京国立博物館 本館地下 みどりのライオン (教育普及スペース)
定員:各回10組 (事前申込制、応募多数の場合は抽選)
対象:小学校4~6年生 (保護者同伴)

③インドの仏とヨガ
4月11日(土)、4月12日(日) 各日とも午前8時15分~9時15分 (午前7時45分開場)
会場:東京国立博物館 表慶館 エントランスホール
定員:各回20名 (事前申込制、応募多数の場合は抽選)

①②③は参加無料 (ただし本展覧会の観覧券が必要。半券でも可。半券の場合は別途入館料が必要。)
申込方法:往復はがきの「往信用裏面」に郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・希望するイベント名の番号(①②③)、②は午前か午後の希望時間、③は希望日を、「返信用裏面」に郵便番号・住所・氏名を明記の上、下記までお申込ください。
※①③は1枚のはがきで最大2名の申込可。2名の場合はそれぞれの氏名を必ず明記。②は参加児童の氏名と学年、保護者の氏名を明記。
申込先:〒150-8551 東京都渋谷区渋谷1-3-9 東海堂渋谷ビル3F
ユース・プラニングセンター内「インドの仏」(希望する関連イベントの番号①~③のいずれか)係
申込締切:①2月23日(月)、②2月16日(月)、③2月20日(金)必着

関連イベントの詳細は、東京国立博物館ウェブサイト (http://www.tnm.jp/)でご案内します。
お問い合わせ:03-5777-8600 (ハローダイヤル)

4月8日(水) 灌仏会 (かんぶつえ)(釈迦の誕生日)は、先着100名様にポストカードをプレゼント!
(ポストカードの柄は選べません。)

Access Information

東京国立博物館 トウキヨウコクリツハクブツカン[ウエノコウエン]

TOKYO NATIONAL MUSEUM (UENO PARK)

Address
〒110-8712
台東区上野公園13-9
Website
https://www.tnm.jp[Open in new window]
General Inquiries
050-5541-8600(ハローダイヤル)
Updated Date:2015.2.24
Created Date:2014.11.18

pagetop

pagetop