More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:44660

山口健児展 YAMAGUCHI Kenji

Venue

ギャラリーなつか

GALLERY NATSUKA

Period

2014.11.10 (mon)―11.15 (sat)

Exhibition Outline

山口健児展 ヤマグチケンジテン

YAMAGUCHI Kenji

日が昇れば、地上は太陽の光に包まれる。夜でもスイッチを入れれば、照明は光を発する。光とはそんないつもあるものなのだが、人は光に引かれ、光を恐れ、光を……

さらに都会は光にあふれている。光あるところには影が落ちるのだが、ビルに囲まれた街では、反射でそんな影までもが明るく光る。そんな明るい街で生活する人でも、やはり光を求めている。

私が、光に目を向けたのは、一昨年、合唱団でフォーレの「レクイエム」を歌った時のことだ。練習の時に、指導の先生から、「ここは天上にさす光のような響きをください」といわれ、声を合わせて、そんな響きを目指した。

池袋の教会のホールを練習場に借り、みんなで声を合わせて、何度も繰り返して練習しているうちに、響きが少し美しいものに変わってきた。その瞬間、響きの残る教会の天井に少し光がさしてきた気がした。その時の感動は今も忘れない。その時「天上にさす光のような響き」のイメージを絵で表せたらという思いが生まれた。

それ以前も、描く上で、光はいつも注意を払う対象ではあったが、天上にさす光のように、光そのものに目を向けることはなかった。しばらくは身近なところからと、雲の間からさす光や、木々の下におちる木漏れ日などをみつめていたが、そこには天上にさす光につながるものはないように思えた。

それでは、どこに?

もう一度、あの時、感じた光を思い出してみた。それは、もしかしたら目に見える光を通して、実は、うちにさす光を求めているのかもしれない。今まで求め表してきた表現をがらりと変え、さらに色彩をおさえて黒地に白で描く形に切り替え模索を始めた。

Exhibition Website
http://homepage2.nifty.com/gallery-natsuka/natsuka/2014/yamaguchi_kenji14.html[Open in new window]

Access Information

ギャラリーなつか ギャラリーナツカ

GALLERY NATSUKA

Address
〒104-0031
中央区京橋3-4-2 フォーチュンビル 1F
Website
http://gnatsuka.com/[Open in new window]
Updated Date:2014.11.11
Created Date:2014.11.11

pagetop

pagetop