More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:43133

東日本大震災復興祈念・新潟県中越地震復興10年

法隆寺 Horyuji

祈りとかたち

Prayers and their Images

Venue

新潟県立近代美術館

THE NIIGATA PREFECTURAL MUSEUM OF MODERN ART

Period

二〇一四年 七月五日(土)~八月十七日(日)

Exhibition Outline

東日本大震災復興祈念・新潟県中越地震復興10年 法隆寺 ホウリュウジ 祈りとかたち

Horyuji Prayers and their Images

法隆寺は、推古十五年(六〇七)に聖徳太子によって斑鳩宮(いかるがのみや)の近くに創建された日本を代表する古刹です。『日本書紀』によれば、天智九年(六七〇)四月三十日夜半に落雷によって全焼したとされ、再建には四十年を費やしました。その間に、太子時代の優れた仏教美術が多数集められ、法隆寺は太子建立寺院から太子信仰寺院へと変貌を遂げました。現在では、日本で初めて世界文化遺産として指定を受けたことでも、世界中により知られるようになりました。
本展では、法隆寺が太子信仰寺院として復興していった歴史を踏まえ、国宝《地蔵菩薩立像》をはじめとして、重要文化財十八点を含む法隆寺の宝物と、東京美術学校との百三十年に渡る交流の歴史の証でもある、高村光雲、平櫛田中らの聖徳太子像や《法隆寺金堂壁画模写》、そして法隆寺信仰を示す近代日本美術作品など、一堂に紹介します。
本年は、東日本大震災から三年、奇しくも新潟県中越地震から十年にあたります。震災を乗り越えられた方々に、法隆寺再建という歴史を見据えつつ、「日本美術や日本人の精神文化の再発見」を供することは、歴史的にも、そしてそれぞれの「復興」という意味においても意義深い展覧会であると言えるでしょう。

Organizer
新潟県立近代美術館、新潟日報社、BSN新潟放送、UX新潟テレビ21、「法隆寺 祈りとかたち」新潟展実行委員会、法隆寺
Sponsership and Cooperation
◇特別協力 朝日新聞社 ◇協賛 大伸社 ◇協力 日本通運、塩竃港運送 ◇特別協賛 福宝
◇後援 文化庁、長岡市、長岡市教育委員会、新潟県小学校長会・中学校長会・特別支援学校長会、新潟県高等学校長協会、NHK新潟放送局、エフエムラジオ新潟、FM PORT 79.0
Closing Days
七月七日・十四日・二十二日・二十八日・八月四日
Opening Hours
午前九時 ~ 午後五時
●観覧券の販売は午後4時30分までですが、会場の混雑状況により入場制限、および午後4時30分以前に観覧券の販売が終了する場合があります。ご了承ください。
Admission (tax included)
当日券(団体券) (大人) 1,400円(1,200円) (大学・高校生) 1,200円(1,000円)
前売券 (大人) 1,200円 (大学・高校生) 1,000円
○団体料金は有料20名様以上 ○中学生以下は無料 ○障害者手帳、療育手帳をお持ちの方は無料です。受付で手帳をご提示ください。前売券は、NIC新潟日報販売店、県内プレイガイド、近代美術館・万代島美術館ミュージアムショップ、セブンイレブン<セブンコード:030-640>ほかで7月4日(金)までお買い求めできます。
Exhibit Replacement
●会期中、一部展示替えがあります。ご了承ください。
Exhibition Website
http://www.lalanet.gr.jp/kinbi/exhibition/2014/horyuji.html[Open in new window]

Events

講演会 講堂[無料]申込不要・先着165名
7月5日(土) 午後1時より
「和の社会と日本文化」
講師:大野玄妙 氏 (法隆寺管長)
7月26日(土) 午後2時より
「法隆寺の美術と聖徳太子」
講師:水野敬三郎 氏 (当館名誉館長・東京藝術大学名誉教授・本展監修者)

関連講座 講堂[無料]申込不要・先着165名
8月2日(土) 午後2時より
「金堂壁画と日本近代美術」
講師:長嶋圭哉 (当館主任学芸員)

関連映画 講堂[無料]申込不要・先着165名
7月19日(土) 午後2時/午後3時(2回上映)
映画『聖徳太子』(1994年25分)

関連公演
7月17日(木) 午後7時開演(6時30分開場) S席5,000円 A席4,000円 全席指定
(公財)長岡市芸術文化振興財団連携事業「東儀秀樹 雅楽公演」長岡市立劇場大ホール
お問い合わせ (公財)長岡市芸術文化振興財団 事業課 TEL 0258-29-7715

Access Information

新潟県立近代美術館 ニイガタケンリツキンダイビジュツカン

THE NIIGATA PREFECTURAL MUSEUM OF MODERN ART

Address
〒940-2083
長岡市千秋3-278-14
Website
https://kinbi.pref.niigata.lg.jp/[Open in new window]
Updated Date:2024.10.22
Created Date:2014.6.3

pagetop

pagetop