More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:42956

動く!光る?魔法の芸術 キネティック・アート KINETIC ART

Venue

山梨県立美術館

Yamanashi Prefectural Museum of Art

Period

2014.4.26(SAT)―6.15(SUN)

Exhibition Outline

動く!光る?魔法の芸術 キネティック・アート ウゴク!ヒカル?マホウノゲイジュツ キネティック・アート

KINETIC ART

日本初公開! 動く、光る、ぐるぐるまわる… 不思議なアートの世界へようこそ!

キネティック・アートとは「動く芸術」という意味で、機械仕掛けで動いたり、時間の経過とともに色や形が変化したり、光を使った作品をさします。また、錯視(目の錯覚)を利用した作品も含まれます。
キネティック・アートの理念は、20世紀初めにイタリアで生まれた未来派や、ロシア・アヴァンギャルドの彫刻家ナウム・ガボとアントワーヌ・ペヴスナーが1920年に発表した「レアリスム宣言」の流れを継ぐものです。
キネティック・アートが本格的に隆盛期を迎えたのは、1950年代後半からでした。社会や生活の激しい変化に伴い、「動き」や「時間」、そしてテクノロジーと密接に関わる新しい芸術が求められたのです。60年代以降にヨーロッパ各地やアメリカで紹介されると、20世紀の新しい芸術分野として確立しました。その後、キネティック・アートはデジタル技術と融合し、現代のメディア・アートへと繋がっていきます。
本展では、ブルーノ・ムナーリ、ジャンニ・コロンボらイタリアの作家たちの作品を中心に、ジョセフ・アルバース、ヴィクトル・ヴァザルリ、ラファエル・ソトなどの作品を含めた、あわせて約90点を紹介します。いずれの作品も日本初公開となります。

Organizer
山梨県立美術館 NHK甲府放送局
Sponsership and Cooperation
特別協力/伊日現代美術センター (パルマ)
協力/アリタリア―イタリア航空 日本貨物航空 アピチェ-ミラノ 日本通運
後援/イタリア大使館 イタリア文化会館 山梨日日新聞社・山梨放送 テレビ山梨 テレビ朝日甲府支局
朝日新聞甲府総局 毎日新聞甲府支局 読売新聞甲府支局 日本経済新聞社甲府支局
産経新聞社甲府支局 共同通信社甲府支局 時事通信社甲府支局 山梨新報社
日本ネットワークサービス エフエム富士 エフエム甲府
企画協力/株式会社アートプランニングレイ
Closing Days
5月7日、12日、19日、26日、6月2日、9日
Opening Hours
午前9:00 ~ 午後5:00
入館は午後4:30まで
Admission (tax included)
一般 1,000(840)円 大学生 500(420)円
小・中・高校生、特別支援学校生は無料となります。
( )内は20名以上の団体料金、前売料金、宿泊者割引料金
県内65歳以上の方は無料(健康保険証等持参)
障害者手帳をご持参の方はご本人と介護の方1名が無料
前売券取扱所 山梨県立美術館 3月26日(水)~4月25日(金)
Exhibition Website
http://www.art-museum.pref.yamanashi.jp/exhibition/specialexhibit_201404.html[Open in new window]

Events

記念講演会「不思議な動き・光のアート誕生物語」
キネティック・アートの誕生物語を、イタリアの奇才ブルーノ・ムナーリや70年の大阪万博のエピソードをまじえてお話します。
●日時/5月11日(日) 午後2:00~3:30
●講師/谷藤史彦氏 (ふくやま美術館学芸課長)
●場所/総合実習室(申し込み不要、聴講無料)

アート・ラボ「未来を楽しくするアートとテクノロジー」
芸術と科学の未来を一緒に考えます。
高校生・大学生はふるってご参加ください!
●対象/高校生・大学生・大人
●日時/5月25日(日) 午後2:00~3:30
●講師/茅暁陽氏 (山梨大学 医学工学総合研究部教授)
●場所/総合実習室(申し込み不要、聴講無料)

担当学芸員のギャラリー・トーク
●日時/5月3日(土)、6月7日(土) 午後2:00~
●場所/特別展示室(申し込み不要、本展チケットが必要です)

美術体験・実技講座「平面模様のアン3ブル!」
1つの額の中に3つの絵がチラチラ・ゆらゆら動いて見える!
モアレの効果を応用した不思議なレリーフ作品をつくりましょう!
●対象/中学生以上、2日間参加できる方
●日時/5月3日(土)、4日(日) 午前10:00~午後4:00
●講師/村松俊夫氏 (造形作家/山梨大学 教育学研究科教授)
●材料費/500円
●申込期間/4月15日~26日(定員20名程度)
※詳細はホームページをご確認ください。

ミュージアム・シアター
「甘い生活」(フェデリコ・フェリーニ監督、1960年)
ローマの上流社会を美しい映像で描いた傑作。
カンヌ国際映画祭パルム・ドール受賞。
●日時/5月24日(土) 午後1:30~
●場所/総合実習室(申し込み不要、入場無料)

キッズ・プログラム
「うごく!ひかる?まほうのアートを見てみよう」
●日時/5月17日(土)
[1]午前の部 10:00~11:30
対象/中学生
[2]午後の部 2:00~3:30
対象/小学生(低学年は保護者同伴)
●場所/ワークショップ室
●申込期間/4月17日~5月16日 午後5時まで
(各回定員30名程度)

キッズ・プログラムの申し込みについて
Faxまたは電話にてお申し込みください。
①参加希望コース (午前・午後)②氏名 (ふりがな)③年齢(学校名・学年)④電話番号(Fax番号)⑤参加される保護者名
□申し込み先
〒400-0065 山梨県甲府市貢川 1-4-27
山梨県立美術館 「キッズ・プログラム」係
Tel:055-228-3322 Fax:055-228-3324

Access Information

山梨県立美術館 ヤマナシケンリツビジュツカン

Yamanashi Prefectural Museum of Art

Address
〒400-0065
甲府市貢川1-4-27
Website
https://www.art-museum.pref.yamanashi.jp/[Open in new window]
Updated Date:2014.5.20
Created Date:2014.5.20

pagetop

pagetop