More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:42890

特別展

台北 國立故宮博物院 Treasured Masterpieces from the National Palace Museum, Taipei

神品至宝

門外不出の「白菜」 奇跡の出品!
皇帝の至宝186件、台北から初来日。

Venue

東京国立博物館 平成館
本館特別5室
(『翠玉白菜』展示期間のみ開室)

TOKYO NATIONAL MUSEUM HEISEIKAN (Ueno Park)

Period

2014年 6.24(火)→9.15(月・祝)

Exhibition Outline

特別展 台北 國立故宮博物院 タイペイ コクリツコキュウハクブツイン 神品至宝

Treasured Masterpieces from the National Palace Museum, Taipei

わが国では古くから中国の文化に親しみ、積極的にその摂取につとめてきました。後に形成されたわが国独自の文化を理解するためにも、我々はまずその淵源である中国の文化を深く理解する必要があります。
東京国立博物館では、この50年間に限っても、約100を数える大規模な特別展を開催してまいりました。その内容は、日本はもとより、アジアの各地域やエジプトそしてヨーロッパ、アメリカ等、世界の広範な地域にわたります。こうした多種多数の展覧会を開催しながら、これまで実現できなかったのが、台北 國立故宮博物院の展覧会です。中国歴代にわたる優れた文化財を多数収蔵する同院の文化財を抜きにしては、中国の悠久の文化を理解することにはなりません。
本展では、ひときわ優れた中国の文化財を収蔵している台北 國立故宮博物院の収蔵品から、特に代表的な作品を厳選し、中国文化の特質や素晴らしさを広くご紹介いたします。

Organizer
東京国立博物館、國立故宮博物院、NHK、NHKプロモーション、読売新聞社、産経新聞社、フジテレビジョン、朝日新聞社、毎日新聞社、東京新聞
Sponsership and Cooperation
【特別後援】日華議員懇談会
【特別協力】TBS、テレビ朝日、日本テレビ放送網、共同通信社 【協力】チャイナ エアライン(中華航空)
Closing Days
7月14日(月)、7月22日(火)、7月28日(月)、8月4日(月)、9月1日(月)、9月8日(月) ※6月30日(月)、7月7日(月)、8月18日(月)、8月25日(月)は特別展会場のみ開館、総合文化展(本館、東洋館、法隆寺宝物館、平成館1階、表慶館)は閉室。
Opening Hours
午前9時30分 ~ 午後5時
※金曜日および『翠玉白菜』展示期間[6月24日(火)~7月7日(月)]は午後8時まで、土・日・祝日は午後6時まで開館 ※入館は閉館の30分前まで
Admission (tax included)
(税込)
一般 (当日料金) 1,600円 (前売料金) 1,400円 (団体料金) 1,300円
大学生 (当日料金) 1,200円 (前売料金) 1,000円 (団体料金) 900円
高校生 (当日料金) 700円 (前売料金) 600円 (団体料金) 500円
*中学生以下無料。 *団体は20名以上。
*障がい者とその介護者1名は無料。(入館の際に障がい者手帳などをご提示ください。)
*前売券は、4月1日(火)から6月23日(月)まで発売。チケットは東京国立博物館 正門チケット売場(窓口、開館日のみ)、展覧会公式ホームページ、チケットぴあ[Pコード:766-106]、ローソンチケット[Lコード:33497]、e+、CNプレイガイド、セブン-イレブン[セブンコード:029-639]ほか、主要プレイガイドにて発売。
Exhibition Website
http://taipei2014.jp/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
03-5777-8600(ハローダイヤル)

Events

[記念講演会]
①6月28日(土) 13:30-15:00
故宮コレクションと「倣古」―青銅器・玉器のかたちに象徴された伝統―
川村佳男 (東京国立博物館平常展調整室主任研究員)
②7月26日(土) 13:30-15:00
文物がつくる社会―中国書画・故宮コレクションからアジア世界へ―
塚本麿充 (東京国立博物館東洋室研究員)

[シンポジウム]
③7月5日(土) 10:00-15:40
6日(日) 10:30-15:40
「中国皇帝コレクションの意味―書画における復古と革新―」
※二日連続です ※詳細は展覧会公式ホームページでお知らせします。
〔会場〕東京国立博物館 平成館大講堂
〔定員〕380名(事前申込制、応募者多数の場合抽選)
〔聴講料〕無料(ただし本展覧会の観覧券が必要。半券でも可。その場合は別途入館料が必要。) *シンポジウムは5日受付時に6日も入館できる受講券を発行します。
〔申込方法〕往復はがきの「往信用裏面」に郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号、希望する講演会番号(①か②か③)を、「返信面表面」に郵便番号・住所・氏名を明記の上、下記までお申込みください。*4月1日から郵便料金が変更となります。新料金表示(104円)の往復はがきでお申込ください。(旧往復はがきをご使用される場合は、往信用・返信用はがきにそれぞれ2円切手をご貼付ください。)

申込先
〒116-0013 日本郵便荒川支店私書箱22号
「故宮博物院展」講演会(希望する講演会番号①②③のいずれか)係
※1枚のはがきで、1つの講演会につき、最大2名まで申込可。2名の場合は、それぞれの氏名を必ず明記してください。
申込締切/①5月12日(月) ②6月9日(月) ③5月19日(月) 必着

Access Information

東京国立博物館 トウキョウコクリツハクブツカン ヘイセイカン

TOKYO NATIONAL MUSEUM HEISEIKAN (Ueno Park)

Address
〒110-8712
台東区上野公園13-9
Website
https://www.tnm.jp/[Open in new window]
General Inquiries
050-5541-8600(ハローダイヤル)
Updated Date:2014.7.8
Created Date:2014.5.13

pagetop

pagetop