More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:41188

2014年新春展

近代貨幣でめぐる世界の旅

Venue

天理大学附属 天理参考館 3階 企画展示室1・2

Tenri University Sankokan Museum

Period

2014(平成26)年1月5日(日)~3月3日(月)

Exhibition Outline

2014年新春展 近代貨幣でめぐる世界の旅 キンダイカヘイデメグルセカイノタビ

私たちが何気なく使っているお札や硬貨。よくよく眺めてみると、実に多様なデザインが散りばめられていることに気付きます。歴史に名を残した偉人たち、世界に誇る風景や建造物など、いずれも「日本代表」と呼ぶに相応しい顔触れです。
さらに世界の貨幣に目を向けてみると、それぞれの国と地域がプライドをかけて「代表選手」を選抜し、デザインに採用していることに気付かされます。例えば、スフィンクス(エジプト)、アンコール・ワット(カンボジア)といったユネスコ世界遺産や、ジョージ・ワシントン(アメリカ合衆国)、ガンジー(インド)などの歴史的人物は、出身国だけでなく世界中でその名が知られている存在です。
本展では世界各地で近代以降に発行された貨幣のデザインに焦点を当て、その背景にある歴史と文化を紹介します。また、お金にまつわる豆知識を分かりやすく解説し、子どもたちにも関心を持ってもらえるように展示します。

Exhibition Website
http://www.sankokan.jp/exhibition/plan/shinshun_2014.html[Open in new window]

Events

▸記念講演会(1)
「大判・小判の話」
講師:塩川幸男氏 (元造幣博物館館長)
日時:1月27日(月) 午後1時30分から
場所:当館研修室

▸記念講演会(2)
「造幣局の誕生とお金の四方山話」
講師:塩川幸男氏 (元造幣博物館館長)
日時:2月24日(月) 午後1時30分から
場所:当館研修室

▸ギャラリートーク(展示解説)
日時:2014(平成26)年1月24日(金)・2月26日(水) いずれも午後1時30分から
場所:当館3階企画展示室

Access Information

天理大学附属 天理参考館 テンリダイガクフゾクテンリサンコウカン

Tenri University Sankokan Museum

Address
〒632-8540
天理市守目堂町250
Website
https://www.sankokan.jp/[Open in new window]
Updated Date:2013.11.19
Created Date:2013.11.19

pagetop

pagetop