More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:41165

武蔵野美術大学教授退任記念

宮下 勇 「ムサビキャンパスの建築」 Isamu Miyasita Retrospective: Archtecture on the MAU Campus

ムサビキャンパスの変遷
ムサビキャンパスの分析
ムサビキャンパスを語る
ムサビキャンパスの建築
ムサビキャンパスの教育
ムサビキャンパスの整備

Venue

武蔵野美術大学美術館 展示室4

Musashino Art University Museum & Library

Period

2013.11.25(月)―12.21(土)

Exhibition Outline

武蔵野美術大学教授退任記念 宮下 勇 「ムサビキャンパスの建築」 ミヤシタ イサム 「ムサビキャンパスノケンチク」

Isamu Miyasita Retrospective: Archtecture on the MAU Campus

このたび武蔵野美術大学 美術館・図書館では、本学建築学科 宮下 勇教授の退任記念展を開催いたします。
宮下 勇氏は、1944年に生まれ、1964年に本学造形学部産業デザイン学科建築デザイン専攻に入学し、建築学科(1965年開設)一期生として芦原義信、織本 匠、寺田秀夫、保坂陽一郎、岩淵活輝、竹山実といった錚々たる教授陣の薫陶を受けました。卒業後は竹山実建築綜合研究所にて建築設計の仕事に携わり、独立後も多数の計画、設計を行ってきました。1995年に本学教授に着任し、建築家としての仕事と並行して自身の経験を教育の現場に還元し、学生たちの指導にあたってきました。さらには本学の建築委員会、キャンパス基本構想委員会の委員や鷹の台キャンパス計画設計統括担当等を歴任し、鷹の台キャンパスの将来像を描き、新校舎の設計とキャンパス拡充に尽力してきました。
本展では、本キャンパスにおける建築の変遷をたどりながら、宮下氏が設計に関与したキャンパス内の建築群を模型と図面、映像資料を通じて紹介します。本キャンパスは芦原義信により基本構想が打ち出され、校舎の設計が行われました。その後、新学科の開設や教育プログラムの充実に合わせて、建築学科の教授が新たな校舎を設計していくことで徐々に拡充されてきた歴史があります。そうした大きな流れの中で、宮下氏の仕事を改めて見つめ直します。
あわせて、今回は宮下氏の教育成果の一側面として、文部科学省の現代的教育ニーズ取組支援プログラムに選定された EDS Bamboo Design Project や、自然素材を使った設計計画についても紹介します。これらは、素材としての「竹」に注目し、それを用いた構造物 (住居・シェルター・オブジェなど) や家具、日用品などのプロトタイプを実制作してみるというものです。こうした学生たちとの取り組みからは、常に自然というものに目を向けてきた宮下氏の建築に対する志向の一端を垣間見ることができます。

Organizer
武蔵野美術大学 美術館・図書館
Closing Days
日曜日
Opening Hours
10:00 ~ 18:00
土曜日は17:00閉館
Admission (tax included)
無料
Exhibition Website
http://mauml.musabi.ac.jp/museum/archives/6575[Open in new window]

Access Information

武蔵野美術大学美術館 ムサシノビジュツダイガク ビジュツカン・トショカン

Musashino Art University Museum & Library

Address
〒187-8505
小平市小川町1-736
Website
https://mauml.musabi.ac.jp/museum/[Open in new window]
Updated Date:2013.11.12
Created Date:2013.11.12

pagetop

pagetop