More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:3796

修験の世界

笹井観音堂とその配下

Venue

狭山市立博物館

SAYAMA CITY MUSEUM

Period

March 16 (Sat), 2002 ~ June 16 (Sun), 2002

Exhibition Outline

修験の世界 シュゲン ノ セカイ ササイカンノンドウトソノハイカ 笹井観音堂とその配下

日本が世界に誇れるものの中に、春夏秋冬という季節感があります。これは、自然や景観だけで生み出されるものではなく、ひとびとの生活の中からも見いだすことができるものです。
年とりの節分、梅雨明けの夏祭り、十五夜の月を待ち、来たる年の祝いに備える。これらの年中行事や通過儀礼は、私たち毎日の生活、あるいは一生の生活にかかすことのできないものです。しかし元来、これらの行事の多くは、実は修験(しゅげん)のひとびとを介して行われていたものであったと考えられています。
今回の企画展では、現在ではとらえられにくい修験の世界を紹介し、その時代における社会的役割を理解していただくとともに、中世近世をとおしてこの地域で活動していた修験寺院で、本山派聖護院末諸国二十七先達のひとつである笹井の観音堂とその配下を中心に、狭山の修験の実像について論及します。
修験の存在は、現在では山奥にある寺院、山伏姿、火渡りの行などといった断片的なものでしか知ることができません。しかしひとびとの生活に密着していた存在として、遠く忘れられていた修験の世界をかいまみることにより、狭山の原風景のひとつを知る機会となれば幸いです。
※講演会があります。詳細はお問い合わせ下さい。

Organizer
狭山市立博物館
Closing Days
3/18・22・25、4/15・22・26・30、5/7・13・20・24・27、6/3・10
Admission (tax included)
一般 150円、高校・大学生 100円、小・中学生 50円
Exhibition Website
http://www.city.sayama.saitama.jp/museum/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
電話 04(2955)3804 FAX 04(2955)3811

Access Information

狭山市立博物館 サヤマシリツハクブツカン

SAYAMA CITY MUSEUM

Address
〒350-1324
狭山市稲荷山1-23-1
Updated Date:2010.12.2
Created Date:2000.10.19

pagetop

pagetop