More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:36693

企画展

六﨑敏光彫刻展

―心のフォルムが描いた軌跡―

Venue

しもだて美術館

Shimodate Museum of Art

Period

平成25年1月26日(土)~3月24日(日)

Exhibition Outline

企画展 六﨑敏光彫刻展 ムツザキトシミツチョウコクテン ―心のフォルムが描いた軌跡―

単純化したフォルムの人体彫刻で知られる彫刻家・六﨑敏光氏は、1938(昭和13)年に旧満州に生まれました。茨城大学在学中に茨城県美術展覧会(県展)にて県教育長賞を受賞するなど、彫刻家として確かな一歩を歩み始め、大学卒業後は一陽展に初出品、特待賞を受賞しました。以降、一陽会や茨城県芸術祭を中心に数々の作品を発表し続け、1990(平成2)年、第3回ロダン大賞展で「であい」が美ヶ原高原美術館賞、1995(平成7)年茨城県芸術祭美術展覧会で「郷」が横山大観賞を受賞するなど、茨城県内外で高い評価を得てきました。
六﨑氏は、学生時代に師・後藤末吉(彫刻家、茨城大学名誉教授、1931年~)から具象彫刻の基礎を学びながら、20世紀を代表する彫刻家たち、アルベルト・ジャコメッティ(スイスの彫刻家、1901~1966年)や、オシップ・ザッキン(旧ロシアの彫刻家・画家、1890~1967年)、ヘンリー・ムーア(イギリスの彫刻家、1898~1986年)などの作品に深い感銘を受け、抽象的造形が秘める力強さに惹かれていきました。そして自らも具象的な人体をモティーフに、様々な抽象的表現を試みるようになります。また、大学の先輩であった山崎猛(彫刻家、茨城大学名誉教授、1930~1998年)のすすめもあり、一陽会を制作活動の拠点にしながら、より一層、抽象的な形態―フォルム―を探求するようになりました。しもだて美術館では、そうした六﨑氏の抽象的表現を代表する作品2点を、平成16年度に、六﨑氏から寄贈を受けています。
今展では、岩や樹木のような自然界のモティーフと人体とが融合した初期の作品から、曲線的かつ明快なフォルムへと変化し抽象化された人体彫刻、そして近年、究極まで単純化されたフォルムの研究とともに新たに生み出された、空気・風といった目に見えざる存在を表現した作品までの創作の軌跡を、六﨑氏の作家活動55年を記念して、55点の作品により展覧します。併せて、写真パネルで野外モニュメント作品をご紹介する他、マケット(ひな型)、石膏型も含めて、作品ができるまでの過程も展示します。
会期中には「抽象彫刻の見かた」と題した六﨑氏と当館館長による対談や、テラコッタ粘土を使った彫刻制作ワークショップも開催します。難しいと感じてしまいがちな彫刻が、よりわかりやすくなるイベントですので、ぜひご参加ください。

Organizer
しもだて美術館/筑西市教育委員会/筑西市
Sponsership and Cooperation
後 援 石岡市教育委員会/石岡市
Closing Days
月曜日、但し2月11日は開館し翌日休館
Opening Hours
10:00 ~ 18:00
入館は17:30まで
Admission (tax included)
一般500円/団体(10名以上)400円/高校生以下無料
※ 会期中は常設展・板谷波山記念館も観覧可
※ 障害者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は入館無料
※ 第3日曜日「家庭の日」(2/17・3/17)は高校生以下のお子様連れのご家族は入館無料

Events

□対談 六﨑敏光×安井収蔵(しもだて美術館長)
「抽象彫刻のみかた」1月26日(土)13:30~
会場:企画展示室内 ※要入館券

□ワークショップ「焼きもの粘土で顔を作る!?」
(連続2回)2月9日(土)・3月2日(土)いずれも13:00~16:00
会場:しもだて地域交流センター(アルテリオ)1階 陶芸室

テラコッタ粘土という焼き物用の土を使って、お面のような形で自分の顔を作ります。初めてでも大丈夫。さあ、あなたも彫刻にチャレンジ!できあがった作品は美術館ロビーに飾ります(~3/20まで)。

講師:六﨑敏光氏(焼成協力:丸山陽子氏)
定員:先着16名(要予約)
対象:どなたでも参加可(小学校3年生以下のお子様には保護者の付添い必要)
参加費無料
その他:鏡(卓上用または手鏡)・鉛筆・古タオル・古新聞をご持参ください。
お申込:お電話(0296-23-1601)にて受付します(受付期間:1/8~1/31 10:00~18:00、住所・氏名・年齢・電話番号をお知らせください)。後日、葉書にて参加券をお送りいたします。

□作品鑑賞会
2月24日(日)、3月16日(土)いずれも13:30~
会場:企画展示室内 ※要入館券
当館学芸員がご案内いたします。

Access Information

しもだて美術館 シモダテビジュツカン

Shimodate Museum of Art

Address
〒308-0031
筑西市丙372 しもだて地域交流センター(アルテリオ)3階
Website
https://www.city.chikusei.lg.jp/page/dir004549.html[Open in new window]
Updated Date:2012.12.11
Created Date:2012.12.5

pagetop

pagetop