More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:35785

川崎市岡本太郎美術館 常設展

「岡本太郎の少年時代」

Venue

川崎市岡本太郎美術館 常設展示室

TARO OKAMOTO MUSEUM OF ART, KAWASAKI

Period

2012年10月12日(金)~2013年1月14日(月・祝)

Exhibition Outline

川崎市岡本太郎美術館 常設展 「岡本太郎の少年時代」 「オカモトタロウノショウネンジダイ」

小説家・川端康成は、岡本太郎とその両親の一家を「聖家族」と呼びました。漫画家である父一平と小説家・歌人である母かの子のもとで育まれた少年は、どのようにして「岡本太郎」になったのでしょうか。芸術一家という特異な家庭環境、周囲との葛藤、寄宿舎生活といった子供時代の体験と孤独は、生涯を通じて、岡本の生き方や創作の根幹を形づくりました。
もっとも早く世に発表された岡本太郎の作は、慶應幼稚舎3年生のときに『赤い鳥』に投稿した詩「きりんのくび」です。母かの子の影響もあるのでしょう、少年太郎は絵だけではなく、じつは詩や文章も多く創作しています。慶應普通部では、後年小説家となる友人・野口冨士男が同級の仲間たちと制作した手書きの廻覧雑誌『KAGERO』に、岡本も文章とともに水彩で描いた挿図《敗惨の歎き》を寄せており、野口が大事に保管した同誌の中で、岡本のもっとも初期の作例として残されることになりました。
本展では、岡本一家が渡欧した際に使った遺品とあわせ、普通部時代の同人誌をはじめ、知られざる少年期の岡本太郎の原点をご覧いただきます。

Organizer
川崎市岡本太郎美術館
Closing Days
月曜日(12月24日および1月14日を除く)、12月25日(火)、年末年始(12月29日~1月3日)
Admission (tax included)
常設展のみ開催期間(10月19日まで)
一般500(400)円/高・大学生・65歳以上300(240)円/中学生以下無料
企画展開催期間(10月20日~2013年1月14日※本料金で企画展もご覧いただけます)
一般900(720)円/高・大学生・65歳以上700(560)円/中学生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金
Exhibit Replacement
※会期中、一部展示替えを行います。
Exhibition Website
http://www.taromuseum.jp/exhibition/collection.html[Open in new window]

Access Information

川崎市岡本太郎美術館 カワサキシオカモトタロウビジュツカン

TARO OKAMOTO MUSEUM OF ART, KAWASAKI

Address
〒214-0032
川崎市多摩区枡形7-1-5
Website
https://www.taromuseum.jp/[Open in new window]
Updated Date:2012.11.25
Created Date:2012.9.12

pagetop

pagetop