More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:35175

藤田嗣治と愛書都市パリ Tsuguharu Foujita and Illustrated Books in 20th Century Paris

―花ひらく挿絵本の世紀―

Venue

渋谷区立松濤美術館

The Shoto Museum of Art

Period

2012年7月31日(火)~9月9日(日)

Exhibition Outline

藤田嗣治と愛書都市パリ フジタツグハルトアイショトシパリ ―花ひらく挿絵本の世紀―

Tsuguharu Foujita and Illustrated Books in 20th Century Paris

ヨーロッパにおける挿絵本の歴史は古く、書物としての価値だけでなく、芸術作品として一つのジャンルを形成しています。各時代、画家が本の内容に自らの解釈とイメージによる挿絵を描き、文字と一体化した美しい挿絵本を生み出しました。それらは愛書家たちの収集の対象となり、稀少価値の高い美術品として伝えられてきました。とりわけ19世紀末から20世紀にかけては、印象派をはじめ新しい美術の潮流が挿絵本の世界に大きな変化をもたらします。画商ヴォラールは、ボナールやピカソ、シャガールら当時の著名な画家たちに依頼して、詩集や小説に版画による挿絵を付した限定版の挿絵本を世に送り出し、その人気は高まって出版ブームが訪れました。
藤田嗣治(1886-1968)がパリに渡った1913年は、こうした挿絵本興隆の時代のさなかにありました。やがてパリ画壇で頭角を現し始めた藤田は、サロン・ドートンヌの会員に推挙された1919年、最初の挿絵本《詩数篇》を手がけます。1921年には同展に裸婦像を出品、後に「すばらしき乳白色の地」と絶賛される画風により一躍パリ画壇で揺るぎない地位を確立すると同時に、挿絵本制作にも精力的に取り組み始めます。1920年代、藤田は30点以上の挿絵本を手がけ、あの天才ピカソでさえその半数に及ばなかったことを考えると、いかに挿絵本の世界に魅せられていたかがうかがえるでしょう。
本展は、1910年代以降に制作が始まり、戦後にまで至る藤田の挿絵本を一堂に集め、画家としての多面的な才能を紹介します。また、藤田が活躍した両大戦間のパリを中心に、同時代のエコール・ド・パリの画家たちが手がけた挿絵本も多数紹介し、近代ヨーロッパにおける挿絵本の魅力や背景を探ります。

Organizer
渋谷区立松濤美術館
Sponsership and Cooperation
企画協力:林洋子 特別協力:東京国立近代美術館/ランス市立図書館/集英社 企画・運営協力:キュレイターズ
Closing Days
8月6日(月)、13日(月)、20日(月)、27日(月)、9月3日(月)
Opening Hours
午前10時 ~ 午後6時
毎週金曜日は午後7時まで(入館は閉館の30分前まで)
Admission (tax included)
一般300円(240円)、小中学生100円(80円)
( )内は10名以上の団体料金 60歳以上および障がい者の方(付添1名を含む)は無料 毎週土曜日は小中学生無料

Events

記念講演会
8月4日(土)午後2時から
林洋子(京都造形芸術大学准教授)
「藤田嗣治 装本のしごとと蔵書をめぐって」

担当学芸員によるギャラリートーク
8月3日(金)、8月17(金)、8月31日(金)
それぞれ午後2時から

美術映画会
9月1日(土)午後2時から
名画の秘密シリーズ
「パリの夜と夢
ロートレック、マリー・ローランサン、モディリアニ」

Access Information

渋谷区立松濤美術館 シブヤクリツショウトウビジュツカン

The Shoto Museum of Art

Address
〒150-0046
渋谷区松濤2-14-14
Website
https://shoto-museum.jp/[Open in new window]
Updated Date:2012.7.22
Created Date:2012.7.18

pagetop

pagetop