More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:34755

特別展

SPECIAL EXHIBITION

靉嘔 ふたたび虹のかなたに Ay-O:Over the Rainbow Once More

前衛アーティスト靉嘔の全貌に迫る展覧会。
急げ、
虹はここにある。

Venue

広島市現代美術館

Hiroshima City Museum of Contemporary Art

Period

11月3日(土・祝)~2013年1月14日(月・祝)

Exhibition Outline

特別展 靉嘔 ふたたび虹のかなたに アイオウ フタタビニジノカナタニ

SPECIAL EXHIBITION Ay-O:Over the Rainbow Once More

様々な表現メディアを横断する前衛的な創作活動で知られる靉嘔(1931~)。
1950年代に既存の権威主義や美術団体を批判して結成されたデモクラート美術家協会に参加し注目を集めた後、1958年に渡米し、ジョージ・マチューナスが主唱する前衛芸術運動フルクサスに参加しました。ニューヨークでの創作活動を通して靉嘔は様々な表現に挑戦します。美術家や音楽家、詩人といった異なるジャンルの表現者たちが交わる「イヴェント」と呼ばれるパフォーマンスへの参加や、希少性を排除して多くの人が手にすることの出来る「マルティプル」作品の制作、「エンヴァイラメント」と呼ばれる周囲の環境を取り込んだインスタレーションなどを次々と発表します。そして、線で描くことや構図を用いるという表現手法から脱却し、色相による表現に目覚めると、光のスペクトルの順にストライプで描く手法に取り組みました。絵画や版画、立体などの多様なメディアに虹色を重ねる作品を生み出し、「虹のアーティスト」として国際的に評価されるようになります。
本展は、代表的な虹のシリーズの作品をはじめ、観客が直に体験できるインスタレーション、世界各地で行ったパフォーマンスやイヴェントのドキュメントなどの展示を通して、これまでの活動の全容を辿るとともに、靉嘔の前衛精神を紹介します。

Organizer
広島市現代美術館、読売新聞社、美術館連絡協議会
Sponsership and Cooperation
協賛:ライオン、清水建設、大日本印刷、損保ジャパン
後援:広島県、広島市教育委員会、広島エフエム放送、尾道エフエム放送
Closing Days
月曜日(ただし、12月24日、2013年1月14日は開館)、12月25日、12月27日-2013年1月1日
Opening Hours
10:00 ~ 17:00
入場は閉館の30分前まで
Admission (tax included)
一般1,000(800)円、大学生700(600)円、高校生500(400)円、小中学生・65歳以上無料
※( )は前売り及び30名以上の団体料金/11月3日(文化の日)は全館無料
Exhibition Website
http://www.hiroshima-moca.jp/main/ayo.html[Open in new window]

Events

[講演会] 虹のかなたに行くまえに―デュシャン、フルクサス、靉嘔―
靉嘔について、敬愛するマルセル・デュシャンや前衛芸術活動フルクサスとの関わりから考察します。
●日時:11月10日(土) 14:00-15:30 ●会場:ミュージアムスタジオ
●定員:80名 ●参加無料、当日先着 ●講師:平芳幸浩(京都工芸繊維大学准教授)

[パフォーマンス] 虹の晩餐会
フルクサスのアーティストとして1960年代初頭からニューヨークで展開された数多くのパフォーマンスに参加した靉嘔が、日本初のパフォーマンス「バンクェット」を行います。
●日時:12月15日(土) 18:00-20:00 ●協力:ギャラリー360°
●参加費、会場、申込方法等の詳細は決まり次第ウェブサイト等でご案内いたします。

[ワークショップ1] アーム・ボックスをつくろう
箱の中に様々なものをつめ、中身を手で触れて鑑賞するオリジナル・アーム・ボックスを作ります。
●日時:11月23日(金・祝) 14:00-16:00 ●定員:30名 ●参加無料、要事前申込

応募方法
往復はがきまたはeメールで、参加者の氏名、年齢、代表者の住所、電話番号を明記の上、下記宛先まで送付してください。11月13日(火)必着。※1通につき2組まで応募可 ※応募者多数の場合は抽選となります。宛先/〒732-0815 広島市南区比治山公園1-1 広島市現代美術館「アーム・ボックスをつくろう」係
eメール/hcmca@hcmca.cf.city.hiroshima.jp

[ワークショップ2] にじいろに光るコマをつくろう!
ホログラムシートを使い、回すとレインボーに輝くコマをつくります。
●日時:2013年1月5日(土) ●参加無料、申込不要、終日開催

[学芸員によるギャラリー・トーク]
●日時:11月3日(土・祝) 11:00-12:00・14:00-15:00、12月2日(日) 14:00-15:00
●申込不要・要特別展チケット

Access Information

広島市現代美術館 ヒロシマシゲンダイビジュツカン

Hiroshima City Museum of Contemporary Art

Address
〒732-0815
広島市南区比治山公園1-1
Website
https://www.hiroshima-moca.jp/[Open in new window]
Updated Date:2012.10.24
Created Date:2012.6.23

pagetop

pagetop