More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:33776

鳥取県立博物館企画展
没後50年・日本民藝館開館75周年

柳宗悦展 Exhibition of Muneyoshi Yanagi Eye to the daily life of the people

-暮らしへの眼差し-

Venue

鳥取県立博物館 2階 第1・第2特別展示室

Tottori Prefectural Museum

Period

2012年4月7日(土)~5月20日(日)

Exhibition Outline

鳥取県立博物館企画展
没後50年・日本民藝館開館75周年
柳宗悦展 ヤナギムネヨシテン -暮らしへの眼差し-

Exhibition of Muneyoshi Yanagi Eye to the daily life of the people

雑誌『白樺』の同人であった柳宗悦(やなぎ・むねよし 1889年~1961年)は、朝鮮の陶磁器などとの出合いをきっかけに、無名の職人たちの手が生み出す暮らしのなかの工芸品に美を見出します。そしてそれらを「民衆的工芸=民芸」と名付け、その再評価と保存・展開を目指す「民芸運動」を創始しました。柳はその活動の拠点として、1936(昭和11)年10月、東京・駒場に日本民藝館を開設し、独自の審美眼によって精力的に収集した古今東西の品々を公開していきます。以後四半世紀にわたり、全国の支援者、活動家、職人らとともに手仕事の復権を目指し、生活の中で美を重んじる活動を繰り広げました。
本展は、柳の没後50年と日本民藝館の開館75周年を記念して開催するもので、会場では、柳の直観によって見出され、現在日本民藝館に所蔵されている日本本土や沖縄の諸工芸品、陶磁器を中心とする朝鮮時代の諸工芸品、アイヌや台湾の衣裳類など約350点の優品を紹介し、柳の美的センスが存分に活かされた柳邸内の応接間も再現いたします。また、宗悦の長男であり、日本民藝館館長も務めたプロダクトデザイナー・柳宗理(やなぎ・むねみち 1915年~2011年)の収集品やデザイン作品も紹介し、父から子に受け継がれた眼差しにも焦点を当てます。さらに、柳宗悦の影響を強く受けた吉田璋也(鳥取)、太田直行(島根)など山陰の民芸運動の活動家や職人らと柳宗悦との交流についても、関係資料や作品によって紹介いたします。

Organizer
鳥取県立博物館、NHK鳥取放送局、NHKプラネット中国、日本民藝館
Sponsership and Cooperation
【協 力】日本民藝協会、鳥取民藝美術館、鳥取民藝協会
【制作協力】NHKプロモーション
【協 賛】株式会社日本通運、株式会社モリックスジャパン、株式会社吉備総合電設、三和商事株式会社、株式会社グラン・クリュ食工房、鳥取ビルクリーナー株式会社
Closing Days
※5月1日(火)のみ一部展示替えのため休館
Opening Hours
午前9時 ~ 午後5時
土・日・祝日は午後7時まで
※入館は閉館の30分前まで
Admission (tax included)
一般:600円(前売り・20名様以上の団体料金400円)
※次の方々は無料です。
◎大学生以下 ◎学校教育活動での引率者 ◎障がいのある方・要介護者等およびその介護者 ◎70歳以上の方
Exhibition Website
http://site5.tori-info.co.jp/p/museum/exhibition/planning/17/[Open in new window]

Events

■柳宗悦&民芸をめぐるトーク・シリーズ
1.特別講演会Ⅰ「柳宗悦のまなざし」
日時:4月7日(土) 14:00~15:30 会場:当館2階講堂(参加費無料)
講師:白土慎太郎氏(日本民藝館学芸員)
定員:250名(申込不要・先着順)

2.トークセッション「いま、民芸、工芸について語り尽くそう!」
日時:4月14日(土) 14:00~15:30 会場:当館2階講堂(参加費無料)
講師:山下清志氏(延興寺窯陶主)、山下健氏(染織家)、大江啓司氏(鳥取県・民工芸振興官)
定員:250名(申込不要・先着順)

■ギャラリートーク(企画展担当学芸員による展示解説) 2回開催いたします。
日時:4月21日(土) および 4月28日(土) 両日とも14:00~15:00
会場:本展展示会場(要観覧料)

■ワークショップ
「My Favorite Craft Show! ~みんなのお気に入りの“うつわ”を鑑賞+お茶会をひらこう!~」
あなたの一番お気に入りの器をひとつ持参してください。カフェに置いた展示台の上にずらりと並べ、ひと時だけの「生活」展覧会を開催しましょう。器への思い、こだわりを語り合い、最後はカフェでコーヒーやお茶を注ぎ、ささやかなお茶会を開きます。
日時:5月5日(土) 14:30~16:30 会場:当館2階会議室、当館内 カフェ・ダールミュゼ
参加費:380円(ドリンク代) 進行:三浦努(当館主任学芸員)
定員:小学生から一般まで(定員20名、4月21日より電話申込・先着順)

■アートシアター「兼子」(2004年、兼子制作委員会、DVD・80分)
日本の声楽界の草分け的存在として活躍すると同時に、柳宗悦の妻としてその生活、活動を支えた柳兼子(1892年~1986年)のドキュメンタリー。
日時:5月12日(土) 14:00~15:30 会場:当館2階講堂(参加費無料)
定員:250名(申込不要・先着順)

■アートセミナー「山陰における柳宗悦」
日時:5月19日(土) 14:00~15:30 会場:当館2階会議室(参加費無料)
講師:三浦努(当館主任学芸員)
定員:40名(申込不要・先着順)

Access Information

鳥取県立博物館 トットリケンリツハクブツカン

Tottori Prefectural Museum

Address
〒680-0011
鳥取市東町2-124
Website
https://www.pref.tottori.lg.jp/museum/[Open in new window]
Updated Date:2012.5.2
Created Date:2012.4.21

pagetop

pagetop