More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:33681

十一屋コレクションの名品

~野口柿邨(しそん)をめぐる文人たち~

新発見! 美術史の宝箱 門外不出!

Venue

山梨県立美術館

Yamanashi Prefectural Museum of Art

Period

平成24年12月15日(土)~平成25年2月11日(月・祝)

Exhibition Outline

十一屋コレクションの名品 ジュウイチヤコレクションノメイヒン ~野口柿邨(しそん)をめぐる文人たち~

滋賀県蒲生町(現、東近江市)に本邸を置く「十一屋」野口家は、江戸時代中期に甲府柳町(現、中央四丁目)へ出て酒造業を営み、後に醤油醸造を兼営し繁栄した豪商です。代々当主の中でも、幕末から明治期の四代目、正忠(まさただ)(号、柿邨(しそん):1822~1893)は、滋賀県議会議長までも勤めた名士で、漢詩人の梁川星巌(やながわせいがん)や儒学者の頼三樹三郎(らいみきさぶろう)、書家の日下部鳴鶴(くさかべめいかく)ら多くの文人たちと交流した文化人でもありました。また、画家の日根対山(ひねたいざん)、富岡鉄斎(とみおかてっさい)と親交し、多くの作品が描かれました。一方、柿邨は白隠(はくいん)を好み、与謝蕪村(よさぶそん)や呉春(ごしゅん)、曽我蕭白(そがしょうはく)などの江戸絵画の収集にも努め、現在でもその一部が十一屋に伝えられ優れたコレクションとなっています。その長子、正章(まさあきら)は、国内で早くからビール醸造を手掛けた人物として知られ、その妻は後に近代を代表する女流南画家となった野口小蘋(のぐちしょうひん)です。
山梨県立美術館は、開館以来、十一屋から多数の富岡鉄斎、野口小蘋の秀作、近年では、古美術の名品40余点の寄託を受けています。今回、それらの他に同家の所蔵する絵画や書蹟の一括寄託を受けるにあたり、改めて特別展を開催することとなりました。
本展では、代々秘蔵され続けた美術品を一堂に会するのみならず、幕末から明治にかけての文人たちの豊かな交流を垣間見ることができるでしょう。

Organizer
山梨県立美術館 NHK甲府放送局 山梨日日新聞社・山梨放送 テレビ山梨
Sponsership and Cooperation
後 援 テレビ朝日甲府支局 朝日新聞甲府総局 毎日新聞甲府支局 読売新聞甲府支局 産経新聞社甲府支局 共同通信社甲府支局 時事通信社甲府支局 山梨新報社 日本ネットワークサービス エフエム富士 エフエム甲府
Closing Days
12月17日(月)、28日(金)~平成25年1月1日(火・祝)、7日(月)、15日(火)、21日(月)、28日(月)、2月4日(月)
Opening Hours
午前9:00 ~ 午後5:00
入館は午後4:30まで
Admission (tax included)
一般1,000円(840)円 大・高生500(420)円 中・小生260(210)円
( )内は20名以上の団体、前売券、県内宿泊者割引に適用
小・中・高等・特別支援学校生は土曜日無料
県内在住65歳以上の方(健康保険証等持参)は常設展・特別展無料
県外在住65歳以上の方(健康保険証等持参)は常設展無料
障害者手帳をご持参の方はご本人と介護の方1名が無料
Exhibit Replacement
※会期中、大幅な展示替えがあります。
Exhibition Website
http://www.art-museum.pref.yamanashi.jp/exhibition/specialexhibit_201212.html[Open in new window]

Events

[記念講演会①]
「甲府の誇り 十一屋野口家の美術コレクション」
・日 時 12月15日(土) 午後2:00~
・講 師 小林忠氏(美術史家、学習院大学名誉教授)
・会 場 総合実習室(申し込み不要、聴講無料)

[記念講演会②]
「野口柿邨(しそん)をめぐる文人ネットワーク」
・日 時 平成25年2月2日(土) 午後2:00~
・講 師 平林彰(当館学芸員)
・会 場 総合実習室(申し込み不要、聴講無料)

[大人のための美術講座&ギャラリー・トーク]
・日 時 平成25年1月19日(土) 午後1:30~
・講 師 笠嶋忠幸氏(出光美術館学芸課長代理)
・会 場 総合実習室、特別展示室
(申し込み不要、聴講無料。但しギャラリー・トークは本展チケットが必要です)

[担当学芸員のギャラリー・トーク]
・日 時 12月23日(日) 午後2:00~
・場 所 特別展示室
(申し込み不要、本展チケットが必要です)

[キッズ・プログラム]
親と子のアートレクチャー
・対 象 小学1~3年生とその保護者
・日 時 平成25年1月12日(土) 午前10:00~
・申込期間 12月12日~1月9日

あつまれ!びじゅつ探検隊
・対 象 小学4~6年生(保護者参加可)
・日 時 平成25年1月26日(土) 午前10:00~
・申込期間 12月26日~1月23日

キッズ・プログラムの申し込みについて
Faxまたは電話にてお申し込みください。
①参加希望コース名 ②氏名(ふりがな) ③年齢(学校名・学年) ④電話番号(Fax番号) ⑤参加される保護者名を必ず伝えてください。
申し込み先 山梨県立美術館「キッズ・プログラム」係
Tel.055-228-3322 Fax.055-228-3324

[記念コンサート]
●日 時 平成25年1月12日(土) 午後2:00~2:40
●演 奏 大間社中 鈴木博延昭氏(筝) 中込博美昭氏(筝)
●会 場 総合実習室(申し込み不要、入場無料)

Access Information

山梨県立美術館 ヤマナシケンリツビジュツカン

Yamanashi Prefectural Museum of Art

Address
〒400-0065
甲府市貢川1-4-27
Website
http://www.art-museum.pref.yamanashi.jp/[Open in new window]
Updated Date:2012.12.5
Created Date:2012.4.21

pagetop

pagetop