More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:32777

サムライたちの美学(びがく) Aesthetics of Samurai Warriors

新刀と刀装具にみる粋の心

Esprit in Swords and Sword-fittings of Momoyama and Edo periods

Venue

静嘉堂文庫美術館

SEIKADO BUNKO ART MUSEUM

Period

2012年 2/4〔土〕→3/25〔日〕

Exhibition Outline

サムライたちの美学(びがく) サムライタチノビガク 新刀と刀装具にみる粋の心

Aesthetics of Samurai Warriors Esprit in Swords and Sword-fittings of Momoyama and Edo periods

およそ千年の歴史を誇る日本刀のうち、桃山時代の慶長元年(1596)以後に制作されたものを「新刀(しんとう)」と呼びます。新刀の刀工たちは鎌倉~室町時代の優れた古刀をモデルとしながらも、独自の作風を創り出し、時代の流行に応えていきました。
本展では、戦国時代に磨上(すりあ)げられた(短く直された)古刀にはじまり、江戸時代の諸藩お抱え刀工の作刀や幕末の新々刀(しんしんとう)までを出陳し、併せて華麗な意匠の拵(こしらえ)(鞘(さや)などの外装)も展示いたします。また江戸時代初期の制作とされる重文「四条河原遊楽図屏風」を特別出品し、そこに描きこまれた風俗を、江戸時代の印籠(いんろう)・根付(ねつけ)や装剣小道具とともに紹介します。
サムライたちの愛した洗練されたデザインをご堪能ください。

Closing Days
毎週月曜日
Opening Hours
午前10時 ~ 午後4時30分
入館は午後4時まで
Admission (tax included)
一般800円 大高生500円
20名以上団体割引 中学生以下無料
Exhibition Website
http://www.seikado.or.jp/010100.html[Open in new window]

Events

【講演会】 地階講堂にて 先着150名
3月3日(土) 午後1時30分から
吉川永一氏(日本刀剣保存会 幹事)
「新刀の変遷 国広から貞一まで」

【吉川永一氏によるギャラリートーク】 展示室にて 午前11時から
2月4日(土)・2月25日(土)・3月25日(日)

【学芸員による列品解説】 展示室にて 午後2時から
2月9日(木)・2月23日(木)・3月15日(木)

Access Information

静嘉堂文庫美術館 セイカドウブンコビジュツカン

SEIKADO BUNKO ART MUSEUM

Address
〒157-0076
世田谷区岡本2-23-1
Website
http://www.seikado.or.jp/[Open in new window]
Updated Date:2012.2.13
Created Date:2012.2.11

pagetop

pagetop