More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:32756

追悼 岩﨑巴人展

Venue

富山県水墨美術館

THE SUIBOKU MUSEUM, TOYAMA

Period

平成24年2月10日(金)~3月20日(火・祝)

Exhibition Outline

追悼 岩﨑巴人展 ツイトウ イワサキハジンテン

この展覧会は、平成22年5月に惜しまれながら世を去った、岩﨑巴人氏の画業を偲ぶ追悼展として開催します。
巴人氏は、大正6(1917)年に東京都新宿区に生まれました。幼少の頃から、姉の嫁ぎ先である富山を訪れて以来、富山とのかかわりは深く、亡くなるまで続きました。昭和6(1931)年川端画学校夜間部に入学し、日本画を専攻したのち小林古径に入門。13(1938)年の再興第25回日本美術院展に《芝》で入選し、横山大観から高い評価を得ます。16(1941)年に応召し、復員後に一時期母親の疎開先である富山に逗留しています。
その後、従軍経験や戦争で荒廃した国土の様子に衝撃を受けたことから、25(1950)年に院展を脱退し、自分が描くべき絵とは何かを求めます。33(1958)年に谷口山郷、長崎莫人らと「日本表現派」を結成し、43(1968)年に脱退するまで数々の秀作を出品しました。
その後、インド巡礼の旅を経て51(1976)年には僧籍に入り、絵を描くことと求道の精神を一体化させた異色の活動を展開し、その旺盛な制作意欲は最後まで衰えることがありませんでした。
本展では、巴人氏と本県のかかわりのなかから生まれた作品を中心に紹介し、故人の画業を偲びます。また、これまで公開されたことがない、松本清張の新聞連載「清張通史」の挿絵原画を展示するなど、巴人氏の画業の知られざる側面も紹介します。

Organizer
富山県水墨美術館、北日本新聞社、チューリップテレビ
Closing Days
月曜日
Opening Hours
午前9時30分 ~ 午後5時
入室は午後4時30分まで
Admission (tax included)
[当日] 一般=700(550)円 大学生=500(380)円
[前売] 一般のみ550円
※( )内は20人以上の団体料金です。※この料金で常設展も観覧できます。
※小・中・高校等の児童・生徒及びこれらに準ずる方、各種障害者手帳をお持ちの方は観覧無料です。
Exhibition Website
http://www.pref.toyama.jp/branches/3044/exh_1107.htm[Open in new window]

Access Information

富山県水墨美術館 トヤマケンスイボクビジュツカン

THE SUIBOKU MUSEUM, TOYAMA

Address
〒930-0887
富山市五福777
Website
http://www.pref.toyama.jp/branches/3044/3044.htm[Open in new window]
Updated Date:2012.2.7
Created Date:2012.2.4

pagetop

pagetop