More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:32747

[コレクション展]
椿をめぐる文雅の世界

百椿図 One Hundred Camellias:Blossoms Heralded in Literature

Venue

根津美術館

NEZU MUSEUM

Period

2012年1月7日(土)~2月12日(日)

Exhibition Outline

[コレクション展]
椿をめぐる文雅の世界
百椿図 ヒャクチンズ

One Hundred Camellias:Blossoms Heralded in Literature

江戸時代はじめ、空前の椿園芸ブームが起こりました。珍しい品種への注目が高まり、数多くの椿を集めた書物や図譜も制作されましたが、なかでも当館が所蔵する「百椿図(ひゃくちんず)」は、100種類以上もの椿を色鮮やかに描きだした屈指の名品です。本展では、「百椿図」2巻、計約24メートルを可能な限り広げて展示、その全貌をご覧いただきます。室町時代の花鳥画や江戸時代の工芸品などの椿図とあわせて、新春を華やかに飾ります。

Organizer
根津美術館
Closing Days
月曜日 ただし1月9日(月・祝)開館、翌10日(火)休館
Opening Hours
午前10時 ~ 午後5時
入館は午後4時30分まで
Admission (tax included)
一般1000円、学生800円
20名以上の団体は200円引き 中学生以下は無料
Exhibition Website
http://www.nezu-muse.or.jp/jp/exhibition/index.html[Open in new window]

Events

関連プログラム
「百椿図」展 特別講演会 場所はいずれも根津美術館 講堂 定員140名

講演会1「百椿図と寛永文化」
日時 2012年1月21日(土) 午後2時から午後3時30分
講演 野口 剛(根津美術館 学芸主任)
講演会2「草花図の衝撃-江戸初期の諸相とその後の展開-」
日時 2012年1月28日(土) 午後2時から午後3時30分
講演 安村敏信氏(板橋区立美術館 館長)

【申し込み方法】往復はがきに、希望する講演会(「講演会1」または「講演会2」)、住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1根津美術館「百椿図」展係までお申し込みください。
講演会1は2012年1月7日(土)、講演会2は1月14日(土)締切(当日消印有効)。
参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。応募者多数の場合は抽選となります。*聴講は無料ですが、入館料をお支払いください。

ギャラリートーク 2012年1月13日(金)、2月3日(金)
いずれも午後1時30分より約45分間イヤホンガイドを使って行います。定員先着30名。
午後1時よりホールにて整理券を配布します。*聴講は無料ですが、入館料をお支払いください。

Access Information

根津美術館 ネヅビジュツカン

NEZU MUSEUM

Address
〒107-0062
港区南青山6-5-1
Website
https://www.nezu-muse.or.jp/[Open in new window]
Updated Date:2012.2.5
Created Date:2012.2.4

pagetop

pagetop