More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:32282

開館30周年記念

MOA MUSEUM OF ART 30th Anniversary

国宝 紅白梅図屏風

所蔵名品展[絵画・書跡]

Venue

MOA美術館 展示室1室~8室

MOA MUSEUM OF ART

Period

平成24(2012)年1月27日(金)~3月2日(金)

Exhibition Outline

開館30周年記念 国宝 紅白梅図屏風 コクホウ コウハクバイズビョウブ 所蔵名品展[絵画・書跡]

MOA MUSEUM OF ART 30th Anniversary

「所蔵名品展[絵画・書跡]」は、開館30周年企画の華を飾るに相応しく、当館コレクションの中でも一際優れた作品を厳選し、一堂に展示いたします。本展は、かつてない規模の所蔵名品展と言えるでしょう。
絵画の部では、日本美術の最高傑作として名高い尾形光琳筆「紅白梅図屏風」(国宝)、現存する歌仙絵のうち最古のものとされる「平兼盛像 佐竹本三十六歌仙切」(重文)など大和絵や肖像画の名作、俵屋宗達や光琳を代表とする琳派の逸品の数々、さらに中国・唐朝の影響色濃い中央アジア・トゥルファン地域の画風を伝える「樹下美人図」(重文)、中国南宋の宮廷画人 馬遠筆と伝わる「高士観月図」(重文)、同画院の銭選筆「花鳥図」、梁楷筆「寒山拾得図」など中国絵画の優品をご覧いただきます。書跡の部では、奈良時代から室町時代の古筆切を収めた、古筆三大手鑑の一つ、手鑑「翰墨城」(国宝)、かなのちらし書きの見事な小野道風(おののみちかぜ)筆と伝わる「継色紙(つぎしきし)」(重文)、中国南宋の高僧・無準師範の墨蹟「帰雲」二大字(重文)をはじめ古筆や墨蹟など書の美の粋を余すところなく展観いたします。
伝統に培われた東洋美術の精華を、この機会に是非ご堪能ください。

Closing Days
毎週木曜日(祝日は開館)
Opening Hours
午前9時30分 ~ 午後4時30分
入館は4時迄
Admission (tax included)
大人1600円/高大生800円・要学生証/中学生以下無料/65歳以上1200円・要身分証明/[団体割引 1300円]
※障害者手帳をお持ちの方と付き添い者半額
※前売観覧券は、お近くのコンビニエンスストア(セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・サンクス)、チケットぴあでもお求めいただけます。
Exhibition Website
http://www.moaart.or.jp/exhibition.php?st=2[Open in new window]

Events

定期演能会
2月18日(土) 午後1時30分開演
能 金剛流「 雪 」金剛 永謹
狂言 大蔵流「縄 綯」茂山千五郎

●料金(全席指定・前売券で美術鑑賞もできます)
A席7800円(友の会6800円)B席6200円(友の会5200円)
C席4500円(友の会4000円)学生席3500円(学生証提示)
●申込・問合先
MOA美術館「定期演能会」係 電話0557(84)2500

Access Information

MOA美術館 エムオーエービジュツカン

MOA MUSEUM OF ART

Address
〒413-8511
熱海市桃山町26-2
Website
http://www.moaart.or.jp/[Open in new window]
General Inquiries
moaart-admin@moaart.or.jp
Updated Date:2012.1.9
Created Date:2011.12.17

pagetop

pagetop