More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:31146

長沢芦雪 奇は新なり

Venue

MIHO MUSEUM

MIHO MUSEUM

Period

March 12 (Sat), 2011 ~ June 5 (Sun), 2011

Exhibition Outline

長沢芦雪 奇は新なり ナガサワロセツ キハシンナリ

見る人の眼に快い刺激を与え、生きる活力を呼び覚ます――
これこそ美術に求められる最も重要な機能のひとつでしょう。
江戸時代も後期に入った18世紀、京都の人々が画家たちに期待したのは、まさにこの効用でした。それに応える形で、画家たちは新奇な趣向を凝らし、斬新な表現を競い合い、伝統ある京の町には創造の息吹があふれました。
長沢芦雪(1754-1799)は、そうした「京都画壇のルネサンス」ともいえる気風を代表する一人です。偉大な師、円山応挙(1733-1795)に学び、習得した技法を自在に駆使して、穏健な師のスタイルとは対照的な、奇抜で機知に富んだ表現を展開しました。大胆な構図、斬新なクローズアップ、動物の生き生きとしたユーモラスな表現と動き、師の自然観察をさらに進めた光の表現、対象の大きさを逆手に取った視覚遊戯など、鋭い観察眼と機知的感覚で、傑出した作品を生み出しました。
初期から晩年までの選りすぐりの作品を通して、天才的なエンターテイナー芦雪の魅力とその全貌をお楽しみください。

Organizer
MIHO MUSEUM、日本経済新聞社、京都新聞社
Closing Days
月曜日(祝日の場合は翌日)
Admission (tax included)
大人1000(800)円、高大生800(600)円、小中生300(100)円
※( )内は20名以上団体料金
Exhibition Website
http://www.miho.or.jp/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
0748-82-3411

Access Information

MIHO MUSEUM ミホミュージアム

MIHO MUSEUM

Address
〒529-1814
甲賀市信楽町桃谷300
Updated Date:2011.1.18
Created Date:1999.8.21

pagetop

pagetop